先日お話しさせて頂いた 『塩』のつづきです
同じく先日の 『汗血同源』のつづきでもあります!
漢方では塩の味(塩からい)を 「鹹(かん)」と言います
鹹味は 腎 膀胱 骨 歯を丈夫にし
肺 大腸 をも助ける薬能があり
小便や汗などの体液を排泄する重要な薬味です!
小便が一番効率よく体液を排泄するのですが
小便1リットルあたり 塩7gが必要です
水分をとり過ぎたとき (ビールを飲みすぎたとき)
または身体内の 『塩』 が少ないとき・・・
皮膚や呼吸器から汗や痰飲としても排泄されます
鼻水として水分が排泄されると アレルギー性鼻炎の悪化となります!
心当たりがある方も いらっしゃいますね
私“もとでぶ”もビールを飲みすぎて
翌朝に鼻水ジョロジョロになったときは反省します
「ハツと砂肝を塩で5~6本追加すると良かった」 と・・・
「あ~ たん塩とビールも追加 」 ・・・
それじゃ だめじゃん
いつまでも 二流漢方家の“もとでぶ” でした~
アレルギー性鼻炎で辛い方
慢性副鼻腔炎(ちくのう症)で 息苦しい方
後鼻漏で のどに痰が落ちる方
二流漢方薬剤師がお役に立ちます!
『歯の浮くようなセリフを
言える人間になりたい!』
( “もとでぶ” ('-^*)/ )
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会