学校 今年最初の学校薬剤師のお仕事は 1月25日の空気検査だったよ~ん!




漢方道もとでぶ先生のブログ


事務系職員の大人が 半日を職場建物内で過ごすように


児童・生徒も1日7~8時間を学校で過ごす 


その大部分が教室という狭い空間だよん 叫び


この教室内空気環境が 児童・生徒・先生の健康に影響を及ぼすことは勿論


学習効率や学習意欲にも影響を与えているよん ドクロ






漢方道もとでぶ先生のブログ


だからこそ 教室内空気検査によってその実態を把握して


より良い 環境を作りたいと考えているんだなー


広くは 温度や湿度 気流や実効複写温度


CO CO2 NO2 浮遊粉じん 落下細菌など


また揮発性有機化合物として


ホルムアルデヒド トルエン キシレン 


パラジクロロベンゼン エチルベンゼン スチレン


はたまた ダニやダニアレルゲンも検査対象として


想定されるようになったなー 汗






漢方道もとでぶ先生のブログ


雪の結晶 こんな寒い時季に検査するのは


暖房効率のため 換気を犠牲にしがちでしょー


検査時も測定まえの10分間 -6~7℃の外気の中


換気に協力いただいた生徒・担当先生の方々 有難うございました!







漢方道もとでぶ先生のブログ


雪 このたびは 換気後の閉め切った教室内で30数人の授業中


COとCO2の経時変化を測定して 


その結果と考察を報告させていただきました グー






漢方道もとでぶ先生のブログ


本 力不足もありますし 一度にできない事も


すぐには判断できない事もありますが 


少しずつでもお役に立ちたく思います


これも地味で目立たない薬剤師の仕事です


旗 高校生諸君・・・いかがでしょうか


薬学部も進路の一つとして考えてみては ニコニコ









漢方道もとでぶ先生のブログ



「考えるな 感じろ!」 (ブルース・リー)


知識や情報が全て正しいとは限らない・・・


自分の身体と本能の声に耳を傾けよう と思う!




ペタしてね


漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html