今月1日  緊急の札幌行きの帰り道 私“もとでぶ”は 急に 


キノコ きのこ王国の「きのこ汁」が 恋しくなった ラブラブ






漢方道もとでぶ先生のブログ


連れの “なんでもええ養士”  “2本足パンダ”  “もとさる”


全員 「さんせーい!」 と珍しく満場一致の車内 車


「きのこ王国」大滝村本店さんに 立ち寄った 1年ぶりー!







漢方道もとでぶ先生のブログ


ご存知 名物「きのこ汁」 一杯100円 旨いよ~


ご心配なく 画像ほどデカく無いから~ アップ






漢方道もとでぶ先生のブログ


おーっと!入り口階段に  クマ ヒグマの足跡 実物大!


今年のヒグマは 市街地への出没が目立っているので 気をつけよーう





漢方道もとでぶ先生のブログ


とかげ 店内に入ると ルフィ海賊団ご一行様が お出向かい


本物のデカ金魚も お仲間入りしたみたい






漢方道もとでぶ先生のブログ


旬のキノコが いっぱ~い 目


キノコの時季だもんねー 種類も量も一杯!



“もとでぶ”は 時間があると山菜取りはするが


キノコは 手を出しません汗 全くの素人だから~






漢方道もとでぶ先生のブログ


この正面奥に見えるのは 雪の結晶保冷室だよん


気になるよね~ 中には何があるのか・・・






漢方道もとでぶ先生のブログ


中は・・・夏は気持ちイイだろうなー


大好きなビールビール が一杯 珍しいチーズチーズ も種類豊富


でも 11月に入るのは ちょいと寒かったー!






漢方道もとでぶ先生のブログ


キノコ おっと 決まりだね 


自宅とお友達への お土産にピッタリ!






漢方道もとでぶ先生のブログ


取れたて ナメコがいっぱ~い これもイイなー !!





漢方道もとでぶ先生のブログ


キノコ シメジが数種類・・・ナメコ・しいたけ・エリンギ・舞茸・たもぎ茸


こーんな広い店内が きのこ・茸・キノコ・・・で一杯   驚くネー 叫び






漢方道もとでぶ先生のブログ


外も・・・ 店頭のテントでも 販売してるよん


ぶどうの他 洋ナシ 和ナシ 長いも ごぼう 人参 ダイコン 等など


梨も買ってきたよん  旨かったよん!







漢方道もとでぶ先生のブログ


反対の出入り口付近では こーんな無料試飲サービス 音譜


健康茶・カバノアナタケだよん


別名 白樺茸(しらかばたけ) とか チャーガ とも言うね


ノーベル賞作家のソルジェニツィンの小説『ガン病棟』に登場して


話題になったキノコさっ!


“もとでぶ”も すかさず頂き・・・これからの運転での渇きの予防サッ





漢方道もとでぶ先生のブログ


歴史の古さでは 漢方薬の構成生薬となる 猪苓舞茸がある グッド!


日本では サルノコシカケ科の霊芝が有名


アガリスクやメシマコブなども ブームになったけど


一番 基礎研究が進んでいるのは キノコの王様 『しいたけ』だよ


免疫補助食品だけでなく 医療用医薬品 「レンチナン」 と言う


抗悪性腫瘍剤の一種にもなっているよん


免疫補助食品では 『瑞芝(ずいし)と言って 


漢方道ごとう薬局(電話0137-64-3510)にあるよん


尊蕈王益寿(そんしんおうえきす)』や


『万寿零茸(まんじゅれいしょう)』も あるよ~ん! 合格






漢方道もとでぶ先生のブログ


明日は きのこ王国で見つけた "もとでぶ”の


勝手に 「今年のB級グルメ暫定チャンピオン」をご紹介しま~す ドキドキ








「カッコイイとは、 こういうことさ」 (映画「紅の豚」のキャッチコピー)


という名言があるけど・・・


新日本プロレスには


言葉を使わずに これを表現している人たちが居る


 メラメラ 燃えろ  新日本プロレス メラメラ


愛してま~す 棚橋チャンピオン!!


期待してま~す 小島選手 真壁選手 後藤選手・・・


応援してま~す 中邑選手 鈴木選手 内藤選手・・・ 




漢方道もとでぶ先生のブログ




相手の力・思い・歴史までも受け入れて、耐えて、堪えて


その上で、自分の力をぶつけていく・・・


それが出来る自分を、身体をつくり続ける・・・カッコイイ 目


もっともっと身近にも カッコイイ人はいるよ きっと!


カッコイイ人の本質をマネよう 自分もカッコイイ人になる為にネ



ペタしてね



漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html