~学校環境衛生検査 という 薬剤師の仕事もある~



ところで 学校 学校には 学校医師・学校歯科医師


そして 学校薬剤師 がいることを ご存知だろうか はてなマーク


すべて その学校の生徒児童や職員の健康を守る為の存在だよ~ん!


勿論 保健室の先生(養護教諭)が健康管理の


最も重要な立場なのだが・・・ ビックリマーク






漢方道もとでぶ先生のブログ


今日は 私“もとでぶ”学校薬剤師の 仕事の一部を紹介しよう 目


学校薬剤師は 学習の場としての校内の環境を整えることも使命なのだ


その紹介始めとして 学校衛生環境検査の一つ 


<飲用水質検査>の様子を見ていただきたーい






漢方道もとでぶ先生のブログ


画像の機器 右が今回活躍した 


検査水の残留塩素を測定するものですよん


今は ほとんどの学校でも 多くの家庭でも


自治体の水道水を使用していると思います






漢方道もとでぶ先生のブログ


それらの水道水は感染症の予防のために必ず消毒されています


その消毒の最後に 最も安全有効とされ使用されているのが


塩素(次亜塩素酸ナトリウム)による消毒です


それが原水を処理する所(      )から 最終的に水が使用される


学校・家庭の給水栓(水道の蛇口)まで 


どのくらい殺菌消毒力が維持されているかを知る指標が残留塩素です 






漢方道もとでぶ先生のブログ




画像中の検査は 残留塩素中で最も殺菌消毒力ある 


遊離残留塩素の比色試験をしているところですよ~ん


このような 数字で出る検査測定で終わる 


“もとでぶ”学校薬剤師では勿論ない







漢方道もとでぶ先生のブログ


濁り・浮遊物・沈殿物・・・異常な味・臭い・・・は無いか


給水栓(蛇口)の汚れや排水の異常までも・・・さらに


跳ね返りなどによる 汚水などの給水栓などへの付着は無いか


などなど気を付けるべき事は いくらでもある







漢方道もとでぶ先生のブログ


まあ 少しでもいい環境で学習してもらいたいなー


という思いと・・・


この養護学校の生徒さん達の顔を見たくて行ってる “もとでぶ” でした


この八雲養護学校は そう 棚橋チャンピオン が講演したところだよ


その活躍ぶりは 右矢印こちらから  覗いてね 




近日 UP予定の


学校薬剤師のお仕事 第2章<照度および見え方環境検査> 


も見てね・・・進路に迷う高校生諸君、薬学部はいかが?







「カッコイイとは、 こういうことさ」 (映画「紅の豚」のキャッチコピー)


という名言があるけど・・・


新日本プロレスには


言葉を使わずに これを表現している人たちが居る


 メラメラ 燃えろ  新日本プロレス メラメラ


愛してま~す 棚橋チャンピオン!!


期待してま~す 小島選手 真壁選手 後藤選手・・・


応援してま~す 中邑選手 鈴木選手 内藤選手・・・ 




漢方道もとでぶ先生のブログ



相手の力・思い・歴史までも受け入れて、耐えて、堪えて


その上で、自分の力をぶつけていく・・・


それが出来る自分を、身体をつくり続ける・・・カッコイイ 目


もっともっと身近にも カッコイイ人はいるよ きっと!


カッコイイ人の本質をマネよう 自分もカッコイイ人になる為にネ






ペタしてね



漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html