北京出張2日目
いよいよ 『第3回 中日保健医学学術交流会』 が始まる
会場は、中国学術界最高峰・北京大学の北京大学病院だよ~ん!
北京大学西門から入り
構内を徒歩でゆっくり散策しながら会場・北京大学病院へと向かった
広い・・・
大学構内に湖まであるのだから驚く
その名も 「不名湖」 ?
後ろに見えるポールも、一枚岩を彫ったものだという・・・
贅沢というか・・・随所でスケールの違いを感じてしまう
そんな北京大学構内の売店で買ってきたお土産の一つがコレ
ペーパーナイフ・・・
最初、何に使うものかサッパリ解からなかったが
これは 「しおり」 らしい!
このように使い・・・
「今日の授業はここまでっ!」 ってな具合か !?
構内の大きな道路を渡り、経済学部の前にこ~んな像が
「孟子」 の像・・・写真には本物の孟子様も?・・・ 写りこんだ
外国語学部など各学部を通り過ぎ・・・
結構な散策を楽しむこと・・・1時間強
やっと着いた 北京大学病院
さあーて始まる 『第3回 中日保健医学学術交流会』
ここは気合と集中力で振り切ろう
まずは 学術交流20周年を記念して
今後の交流と協力を約束し・・・調印式が行われた
中国と日本を代表する先生お二人による
記念品の交換も行われ
学会本番前は、緊張感を含みながらも
まだまだ 和やかな雰囲気
中国・日本の代表5人の講演があったけれど
み~んなスゴイなー
特に日本の、静岡県立大学 准教授・薬学博士 武田 厚司 先生の
講演はおもしろかったナー 興味津々
休憩時間・・・
あわてない慌てない ・・・ ひとやすみ一休み
ふしぎ~なお菓子から? おいし~いお菓子まで!
いろいろあるわ~ 摩訶不思議な中国・おそるべし 北京
『第3回 中日保健医学学術交流会』
この 保健医学 という所がミソ・重要
保健医学 つまり予防医学も含む 広~い医学だ
ここは “もとでぶ” も専門とするところだ!!
心して振り切るゼッ
辛い症状・苦痛を処理しつつも・・・力づくの医学に ならない
命に対しても、自然に対しても謙虚さを失わない医学
食養生・精神養生・運動養生をも考える、寛大な医学
5人の先生方の講演・発表の内容は
微量栄養素と病気・病気治癒の生理・病理・薬理についてが中心だった
楽しかったナー 為になったなー
有難うございました
夕方4時半までかかった、学術交流会の後
北京大学病院のスタッフの案内で、院内の見学をさせて頂いた
大変進んだ、しかもすっごくキレイな病院内だが
誰でもすぐに受診できるわけではないようだ・・・あたり前かー
日本人なら、北京語もなんとなく意味が解かりますでしょー
近いうちに、北京の不思議で面白い看板・文字etc・・・ご紹介しますね!
楽しい病院内見学もドンドン時間が押して・・・
だって 興味をくすぐるには十分すぎる
でも、もうすぐ日は暮れるし・・・
この後、北京大学病院の先生たちとの会食もある
・・・楽しそう、いろいろ聞けそう
北京での2日目はマダマダ続くのでしたよ~ん!
新日本プロレス 勝手に応援団長は
見てるよ~ ワールドプロレスリング!
応援してるよ~ 棚橋チャンピオン!
皆さん応援しよ~う
燃えるよ!勇気出るよ!
棚橋 弘至 選手 愛してまーす!
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html