拝み看板を作りました。目


貧しい“漢方道”では、またまた廃材利用です。


勿論、私“もとでぶ”による手作りです。



漢方道もとでぶ先生のブログ


廃材小屋作りの、さらに残りの材料を利用してのエコ看板です。


ペンキは見えるところだけ、100円ショップの小さな1缶のみ使用。


漢方道もとでぶ先生のブログ


紙も出来る限りあるもので、アート


裏を見るとメーカーさんや役所からのお手紙。


漢方道もとでぶ先生のブログ


看板は上手すぎても、下手すぎてもイカンな~!


漢方道もとでぶ先生のブログ


手づくり感が大切なんでないかい。


・・・と自分に都合良く考え足を鈍らせないことさ。かたつむり


素人の『もの作り』は、迷いをなくして前へ前へ進もう!


小屋作りで学んだことですよ~ん。


漢方道もとでぶ先生のブログ


背景は黒などの濃い色が上手に見えたりして!?


漢方道もとでぶ先生のブログ


これは昨年の作品さっうんち・・・どうせ廃材利用だろって?


ハイ、そのとおりです。


漢方道もとでぶ先生のブログ


反対面はこのとおり。恋の矢


ビニールでおおっただけで雪冬を越えても、マダマダいけます。


これで、“もとでぶ”の居場所はわれたぜ~!


看板見たら冷やかしに、お寄りください。


暇つぶしに役立つ 『ごとう薬局だより 漢方道』 を差し上げます。


手が空いていたら、


中国の高級老茶(後発酵茶)でもご馳走させてください。お茶


そして、ブログ談義でもしましょう。


犬、柔道、鶏、落語、釣り、畑の話しも楽しそうですね。




漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会  http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html