16年間使ったガスコンロがついに壊れてしまった
1カ所が壊れ、2カ所目が壊れ、残った1個も火が付いたり付かなかったりで、
ついに完全にダメになった
最後の10日間くらいは電磁調理器でしのいでいた・・・
我が家は十得鍋というステンレスの鍋で米を炊いている。
電磁調理器だとパワーが弱いのか、火の調整がうまくいかないのかは分からないけれど、
米を炊くと芯が残ってしまい全然美味しくなーい。
だから最後の方はずっと麺類だった・・・
米を食べたいときは外で食べるルールになっていた。
新しくなったガスコンロ
ピカピカになってうれしい
古いガスコンロは五徳が溝?になったタイプだったから、
フラットのタイプになってすごく感動した
最後までシルバーとすごく迷ったけれど、シルバーは熱焼けで茶色くなりそうだから、黒にしたよ。
私の希望は、汚れが取れやすいように天板がガラスコーティングしてあること、
そして日本のメーカーのもの、この2点だけ。
私はすごく実用性重視の人。
こちらが上の写真と同じ商品になります
新しいガスコンロを見てビックリ
16年間の間の技術の進歩はすごいねー
もう浦島太郎状態よ
細かい温度設定は揚げ物をするときに便利そう。
※170度、190度という温度設定もできる。
こういう機能が標準装備されているのね
新しいコンロは火力が強くて、料理が早くできあがる。
絶対、気のせいではないはず。
奥にある小さ目のコンロでお湯を沸かすと、すぐに沸騰するから驚いたよ
左のごはんモードは、鍋で米を炊く我が家にとってはすごく嬉しい機能。
以前のガスコントはこういう機能がなかったので、米を炊くときはタイマーが必須だった。
最初は強火にして、ブクブクしてきたらかき混ぜて、弱火にして蓋をして、タイマーをつけてという風だった。
途中で誰かが間違ってタイマーを消してしまって、大慌てすることがよく合った。
新しいコンロは給水して火さえ付けてしまえば、蒸し終わるまで完全に放置でいのですごく楽
※ちなみに蓋は最初からしたまま
炊き終わると自動で火が消えて、蒸らし時間のタイマーが自動で付くの。
すごいよね。
でも手動で炊いていたときと火加減が違うから、
同じ水の分量だと上手く炊けなくて色々と試してみた。
ところで鍋で米を炊く人は何分くらい給水しますか
本当は夏場は30分、冬場は1時間給水するのが理想なのだろうけれど、
働く母は忙しくてそんなに時間をかけられなーい、というのが本音。
時間をかけてすごくおいしいよりも、おいしさは普通でいいから早くできあがる方が大事。
何十年も主婦をやっていると、そうなってくるよね?
手動で米を炊く場合
15分給水
米1合に付き水220ml
弱火にしてから火にかける時間は1合のとき12分、2合で13分、3合で14分くらい。
米モードがついたガスコンロの場合
15分給水
米1合に付き水240ml
これでちょっとしっかり目の炊きあがりになるよ。
柔らか目の炊きあがりが好みの場合は、給水時間を増やすか、水を増やすかすると良さそう。
使う鍋やお米によって違ってくると思うから、色々と試してみてね
すごく便利なガスコンロだけれど、一つだけ心配なことがあるの。
機能が複雑ということは、それだけ壊れやすいということ。
(壊れる可能性のある箇所がたくさんある)
10年以上は持つといいなぁ。
後日、こういう品を買ったよ
こちらはシルバーにした。
グリルの排気口のカバー&ちょっとした鍋置き
こういう商品があるのは知っていたけれど、
私は鍋や調味料を置いておく、物置場所だと思っていた。
「油汚れからガードするために使っている人が多いらしいよ」、と娘から教えてもらった。
SNSなどによく載っているのだそう。
我が家のガスコンロは横幅が60センチ。
この商品の横幅は64センチ。
横幅が60センチと75センチの、一般的なガスコンロのどちらにも合う大きさ。
写真で見る限り、グリルの排気口の幅はどちらも同じくらい。
よく考えられているよね
我が家は十得鍋で米を炊いています
これと同じセットを持っていて、もう10年近く使っている。
何層にもなったステンレスで丈夫だから、
メンテナンスをしていればずっとピカピカのまま
もうね、鍋で炊くご飯の味を知ってしまったら、炊飯器には戻れないから。
気になっている人はチャレンジしてみて