さてさてキメてる

疲れています。

目まぐるしかった先週。



先週の土曜日

家から徒歩20分位の少し離れた公園で、

うんていにどハマりしている小1次女が骨折笑い泣き!


毎週通っている公園での出来事。


まさか‼︎で頭パニック🫨




でも、たくさんの人に助けてもらい、

かなり急だったのに、

近所の人に上の子は預かってもらえて( ;  ; )

義理のお母さんに手術中は下3人預かってもらい

(長男は⚽️試合)


なんとか…

ほんとになんとか!

乗り切れた入院生活だった。ホッ笑い泣き!


全治3ヶ月ですニヤリ

腕以外は、元気。

命に関わるものでなくて良かった(;ω;)



バッタバタだった魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

怪我〜手術〜退院まで…。




〜我が家の土曜日の午前中の予定〜

⭐️長女はプール🏊

⭐️長男はボール蹴り。午後からはサッカー⚽️❗️

長男に昼ごはんを食べさせて送り出すため、

次女・三女・次男は私と公園へ。


徒歩10分の公園か、

うんていがある徒歩20分の公園か。


パパが仕事の日は私が連れ出すしかないので泣き笑い

6月は毎週仕事中なので

私が家の事を済ませたら

20〜30分は遊んで帰るルーティーン


この日も下3人に

時間に限りがある事は伝えて来ていた

🚴‍♀️次女チャリ🚴‍♀️三女ストライダー

🚶‍♀️末っ子ベビーカー&私徒歩


私『そろそろ帰るよー!』

次女『あと20往復〜!』

私『無理ー!帰ってきちゃうから!

最後の1回ね‼︎(−_−#)‼︎』


三女は帰りたいコールしていたので、

自転車を置き場で待機。


私も三女と待機しつつ、次女を見守る👀

10メートル位離れた位置から見ていた。


156センチの私が

手を伸ばしてもギリギリ届かないうんてい。


このうんていの記録を伸ばすのにハマっていて、

手の皮がむけてもやっていた次女。


前より少し先に進めたかな?!と思って

みていたその途端、

いつも足から降りるのに、

バランスを崩して、

ふわっと身体がうき、下に落下。

これは只事ではない驚き!


ベビーカーはその場に起き、

全力でかけつける。


あらぬ方向に、曲がる腕。


脱臼か?


突起のような骨がでてる。

この骨はなんだ?!


すぐに固定しないと!

次女の身体を起こし。腕を固定して持つ。


すぐ近くで見ていた

知らないママさんが、

力を貸してくれた。


元医療従事の方っぽくて、

『すぐ救急車呼んだ方がいいです』と

アドバイス。


私、少しパニック。


近くにあるかかりつけに行くか迷う気持ちを話す。


ここに来るまでの手段を聞かれ、

徒歩と答えて、

それは厳しいと思うと言われ、

確かに…!と我に返る。


『この落ち方と、この腕の感じは

救急車呼んだ方が早く診てもらえるし、

処置を早くしてもらえるから、

呼んだ方が早いです!』


その方もお子さんを連れていて、

自分の子へも声をかけつつ、

次女の腕も固定しつつ、

対応してくれた。


ありがたい。



次女は痛みを感じないらしく

『救急車呼ばないでー!大丈夫だから!

痛くないの!!!!!』と泣きながらパニック。


私『腕の形おかしいから!病院でみてもらった方がいいよ。

治してもらって、また遊べるようになろうね!』

説得に必死爆笑

本当に痛くなかったみたいびっくり

救いだ😭



救急車を待つまでの間、頭が忙しく働く。

上2人の昼ごはんはどうしよう?!

パパは夕方まで仕事だ!!!!!

家の鍵は長女が持ってる。


長男がサッカーに間に合うように昼ごはんは

レトルトを食べるようにしてもらおう。

誰かに伝えてもらわないと!


近所の人に上2人に昼ごはんを

自分達で食べるように伝えてもらえないか聞く👂

3人目でOKがでた!良かったびっくりマーク


パパにも連絡!

病院決まったら連絡するって伝えて切る!


近所の方が昼ごはんを買って

その方のお家で預かってくれた😭❗️

(その後長女が自分で家に帰るというまで

居させてくれた( ;  ; ))


救急車とも連絡を取り合い、

大きい公園なので近くまで来てもらいながら、

手伝ってくれたママさんにお礼を言う。


なんと同じ小学校!

2年生にお兄ちゃんがいて

次女と同じ担任の先生に

昨年もってもらったんだとかびっくり!


会話をしながら待てたのは、ありがたかった。

名前を聞いたが、名乗る程の者では…と。。。

担任の先生に聞いてみようと心に決めて、

救急車に乗り込む。


下2人連れての救急車

(ベビーカーも積みこんでいただけた)

(自転車とストライダーは公園に置いて行った)


救急車に

座って乗る次女。


少し浮き足立つ三女。

隊員の人も

三女にもかまってくれて…ありがたかった〜。



隊員の方が、私に状況を聞いてくるが、

私その時の状況が抜けていてガーン


落ちる姿勢がおかしかったから

すぐ駆けつけたしか話せなかった。

(この時腕が違う方向に向いてたとか、

骨が出てたとか、

完全に記憶が抜けてて。

思い出せたのは、

手術決まった後だったかな。

落ち着くまでに丸1日時間がかかった)




救急車で運ばれた病院では、

下2人を見ながら、

あー私が近くにいれば…

あー最後の一本許可しないで

強制的に帰れば良かった…とか、

あの公園に行かなければ…とか

複雑な気持ちがあった。


でも下2人がいたから、

診察中気がまぎれる事もあり。

考えすぎずに済んだのはありがたかった。


仕事を終えた旦那が駆けつけ(15:00前)

バトンタッチして、

私と下2人は電車と徒歩で帰宅。


近所の方へお礼へ。



夜帰宅した旦那に、反省の気持ちを話すと

『帰る話をすぐに聞かなかったのは次女の責任。

人の話を聞くって言うのを、痛い目をみないと分からないタイプ。

きっと良い経験になる』と言われ、

確かにと腑に落ちた。



起こってしまった事は仕方がない。


自分の対応が正しかったのか、

もっとできる事があったのではないか?反省するのはやめよう。




大きいところにすぐに運んで、

診てもらえて、

処置してもらえた。


上2人も見てもらえた。


大丈夫。大丈夫。きっと良くなる。

きっとこの子にとって良い経験になる。




夕方病院から帰宅した後、

末っ子の湿疹がひどくなり驚き

急遽予約をとり、

滑り込みで自転車で20分の皮膚科へ。


クタクタでフードコートで

ご飯済ませようと思ったら

なんと19:00でラストオーダー無気力

終わっている凝視


家に帰ってレトルトで済ませた🍛。

(長男は行かないとのことで先に風呂入って

家でレトルトで済ませていた。)




次女は

一晩腕を上から引っ張って固定し、

翌日に手術🚨かどうか判断するので、

朝の8:30までに

親は病院に来るように言われた。


長男は終日サッカー試合の予定!だから

送り出せば大丈夫👌!


下3人の預け先を探さなきゃ🔍❗️‼️


いつも頼れるママ友は予定あり

親はコロナ

姉は姪っ子の大学見学にて遠方

義理のお母さんにお願いできた🙇‍♀️


☀️6:30に起き、

長男のおにぎりを作り、

7:30に下3人連れて家を出て、

歩きと電車で8:30前に病院へ。

義理のお母さんにバトンタッチ。

子供達を見ててもらった。


私は待合室に進むも

9:30まで待ちぼうけ。

忘れられている?かもと不安になる驚き


1時間待って、ようやく呼ばれ、

手術する方向性を伝えられ、

説明を受けて同意書を書いたり、

手術まで次女と過ごした。


お義母さんとも連絡をとり、

末っ子の乳のタイミングで私は下に一度おり、

お世話をして、再び戻り、

手術まで待った。

私が面会に行くと『夜泣いたんだよ』と話す次女。

夜起きたら

周りの1〜2歳の子の泣き声で

寝れなかったらしい。

『全然寝れなかった〜😭』

初めて1人で泊まり、

(親の泊まり込みは出来ない病院)

周りの声に敏感な彼女にとっては

大変な一晩だったのだろう。


シクシク泣く姿が可愛いかった。

いつもワガママに言いたい事を言って

トラブルメーカーな彼女だけど、

弱って素直になって、

伝えてくる姿はとても可愛い。




次女の手術は

その日2件目の緊急手術で。


手術してくれたお医者さんは女の先生で

『どちらも大変でした〜ネガティブ』とおっしゃり。

頭が下がる🙇‍♀️🩷


2本だった予定のボルトが4本になっていた…爆笑

あ〜折れて、ズレたのを、なんとかくっつけてくれたんだ。

愚痴るほど大変だったんだな〜と。


大変を大変というその先生を

人間らしくて好きだと思った。




末っ子の咳が出ていた事もあり、

手術後の次女は、個室に入院となった🛏️


1日目は

私と旦那と、仕事の合間をぬって面会。


2日目は仕事後、

他の兄姉妹に病院に向かう途中のお蕎麦屋さんで夕飯を食べさせ🚗面会へ。


3日目に退院🚶‍♀️

自宅での生活がスタートした。


長男も昨年肘を手術したけれど…

女の子のお手洗いは紙が必要でキョロキョロタラー

勝手が違いに私は四苦八苦。


左手が使えないと紙も切れないんだ〜アセアセ

男の子の方が楽だな〜


お風呂はシャワーに入れるためにビニールをして。

長男の時より、ひどい骨折だから

腕もあまりあげられず。


水が流れ込みやすい位置にあるから、

次女と相談しながら、試行錯誤❗️



毎日、保育園迎えした後に

夕飯作りの時間✖️シャワー入れえーん


子ども5人に慣れたかたら思いきや

夕方の手間が増えて。


これがまた

めちゃくちゃ忙しくて笑い泣き アセアセアセアセアセアセ



末っ子は泣くし、

末っ子の風呂も入れないと眠くなるし、

パパは遅いから期待できないし、

仕事で汗だくで、自分の風呂も早く入りたいし、

夕飯作りもしつつ、

洗濯物も取り込み、

三女の風呂後の薬塗り等もして、

次女入れて、

自分入り、

末っ子入れて、

夕飯提供!!!!!💃❤️‍🔥




カオス泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い



疲れ方が半端ない笑い泣きガーン!!

寝ても寝ても寝られる〜




次女は退院したその足で、

スタバのご褒美。


退院の翌日は、念の為学校は休み。

午後の習い事に顔を出す元気はあり💪

次の日から登校🏫した。


日頃から、感受性が強く集団で疲れてくる次女。

でも、1日家は無理な子。

外へ出たいえーん!!と訴えてくるから、

出た方が良いのだ‼︎


案の定クッタクタになって帰ってきて、

泣いて発散爆笑チューリップチューリップチューリップ

兄に出されたジュースでケロッと機嫌が治る。


スタバで乾杯⭐︎



ふぅ。


という事で、

今日は美味しいソフトクリームが食べたくて、牧場へコアラチューリップ

楽しみ牛🩷

長男&次女。

痛みも落ち着き、ふつーに生活して遊んでいます。笑