看護専門外来という言葉を聞いたことがあるだろうか。
近年、医療現場において患者数の増加にともない、病院のベット数の不足や、医師や看護師の不足が懸念されてるいる状態にある。その対策として看護専門外来を新設し、患者やご家族の在宅療養などをサポートする取り組みが行われている。
看護専門外来で働く看護師が、認定看護師や専門看護師だ。

認定看護師とは「特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することが認められた」看護師を指し、専門看護師は「特定の専門看護分野において、卓越した看護実践能力を有することが認められた」看護師のことを指す。どちらも、日本看護協会の定める試験を突破することで認定を受ける事ができる。
しかし、「特定の分野において」と記載されているように、実際に働く病院がどの分野で認定された看護師を必要としているのかを見極める必要がある。

看護技術や看護実践能力についても言及してみる。
従来の医師のサポートをメインとするイメージの看護師から、チームの中心となって患者に対応する専門看護師になる際は、患者の容体を観察する洞察力や、患者やご家族に説明・相談を受けたりする時のコミュニケーション能力などの看護スキルをさらに磨くことが必要だ。
さらに、症状を把握し対処方法を導き出す専門的知識を養うと共に、栄養士や薬剤師といった各分野のエキスパートと連携を図ることも重要になってくる。

※看護専門外来や認定看護師、専門看護師についてさらに詳しく言及しているサイト:【http://kango-senmongairai.com