えむむです。


先日、とある転職支援会社の社長さんとお話する機会が


ありました。そのかたは、証券会社出身で、主に金融業界への


転職支援をされています。


そこで聞いたお話ですが、日経平均株価の騰落が、


求人数の増減に大きく関わっているとのことでした。


つまり日経平均株価が大きく上昇している時期は、


求人が多く、急落している時期は求人も減るということです。


考えてみれば、企業の業績が下がれば、コストカット、


つまりリストラが行われるわけですから、求人も増えるわけが


ありませんね。


日経平均の騰落についても皆さんも日々チェックしてみてください。

えむむです。


昨日、有効求人倍率が発表されました。


産経ニュースから引用しますが、


『静岡労働局が29日発表した県内の公共職業安定所に


おける4月の有効求人倍率(求職者1人に対する求人数、


季節調整値)は0.42倍だった。』


つまり就職活動をしている人100人に対し、求人は42件しか


ないということをあらわしています。。。


さらに記事には、


『平成20年3月以降13カ月連続して下回り、過去最低を更新した。


県内の有効求人倍率は、昨年9月の0.99倍から1倍以下を続け、


3月で0.46倍と初めて0.5倍を切り、全国の0.46倍を下回った。』


とあります。う~ん、厳しい状況に変わりはないですね。


でも、あきらめてはいけません。


業界、産業によっては人出が足りない分野もあるのですから!


えむむです。


さて、見事念願かなってコールセンター(ほかにも


コンタクトセンター、オペレーションセンターなんて言い方を


する場合もありますが、要はみな一緒です)で働けることに


なった場合は、是非スーパーバイザーを目指してください。


その会社での社員への道が開かれると同時に、


他社に転職する際もマネジメントスキルあり、と


職務経歴書に書くことができますから!


仕事の内容は、電話対応のみにとどまらず、センターによっては、


メール対応、PC操作対応、携帯のテスター業務などさまざまですよ♪


興味のある分野につかれることをおすすめします☆

えむむです。


前回の続きをお話しますね♪


なぜ、コールセンター系のお仕事を選ぶのか?


それも同じ派遣じゃないの?って声が沸いてきそうですが、


コールセンターを運営している会社というのは、有名企業の顧客問合せ


窓口をアウトソーシングで請け負っている仕組みになっています。


例えば、光ファイバーやADSLなどのブロードバンドや、携帯、保険商品、


ポータルサイト、オークションサイトなど幅広く有名企業をクライアントと


として持っています。


したがって、日雇い肉体労働系派遣や、接客業アルバイトなどにくらべ、


職務経歴として書ける範囲が広がります。また自給も1400円位~と


バイトに比べれば、高収入を得ることが可能です。


※場合によってはサラリーマンより稼ぐ人がいます。


こういったコールセンター運営会社でスキルをつけ、転職、


あるいはそのままその会社に就職してしまう人までいるくらいです。


戦略的な就職活動とでも申し上げましょうか。現段階ではあまりにも


無理、でも間にワンクッションはさむことで可能性が広がります。


実際私はそうでした。


コールセンター運営でもとくに管理者をスーパーバイザー、


通称SVと呼びます。


SVになるとマネジメント(スタッフのシフト管理や育成)を行うため、


これまたスキルとみなされます。


もちろん、自給もさらにあがるというわけです。


さぁ、皆さんもしいま自給1200円以下でどうしてもやりたいバイトを


しているわけでもなく、将来的に就職を希望している方は、


コールセンター運営会社の採用面接を受けてみてください。


割とさくっととおりますので(笑)。


ちなみに、メジャーな会社をいくつかあげておきます。


ベルシステム24、テレマーケティングジャパン、KDDIエボルバ、


サービスウェアコーポレーション、バーチャレクス、


トランスコスモス、ビーウィズ、パソナ系


ほかにもありますが、これら大手がお勧めです。


早速面接にいかれてはいかがでしょう。

はじめまして『えむむ』です♪


これからみなさんに私の経験した就職活動、およびそれにまつわる


アドバイスをしていきたいと思っています。


私はなが~いフリーター、派遣社員時代を経て、


現在は金融機関の正社員として働いています。


それこそ、気の狂いそうな就職活動でしたが、


念願は叶うものです。


派遣切りなどの報道で、就職活動・転職活動なんてしたくないよ!


って気持ちよくわかります。


でもね、でもそんな時期でもやればきっとできるんです☆


もし、フリーター(フリーアルバイター)、ニートの皆さんで、


正社員への就職を考えている方、ズバリ!


契約でも派遣でもいいから、まずはコールセンター系のお仕事に


応募してください!


就職への近道となります!初回はこの辺で☆