会員の皆さん、こんばんは。本来なら毎日10時にアップするように

ブログを書いているのですが、今日はお詫びとご報告をかねて時間が遅くなりましたこと、

お詫び申し上げます。

 

結びは例会が月に一度あるかないかです。

集まったとき、または外での通訳の練習のときに質問したり、

話し合ったりする少し難易度の高い学習を努めてきました。

 

また、例会に参加できない人が少しでも鼓舞できるようにと

あえてメールやラインを使わずに

ブログでアップしてどなたでもごらんいただけるようにしてきました。

 

私は代表としていろいろなところで手話教室を開き、サークルなども複数担当するなどして

そこでの現状などを理解してきたつもりです。

 

また、聴覚障害者の団体の顧問までしている立場上、彼らの持つ不満や希望を

できるだけ聞き、改善や見直し、協力などをしてきました。

 

もちろんそれは私が手話通訳士として持つ責任から当然の事としてやってきたつもりです。

 

しかし、このブログを読む人の中に不快に感じる人もいるようで、

最初はお答えしようと思ったのですが、やめました。

会員の方々はこれからもあえますし、

違う形で発信していきます。

今日を持ちまして、ブログは終了します。

また違う形でお会いしましょう。

応援してくださった皆様ありがとうございました。

日本語でも英語でもどの言語でも同じことが言えるのですが、

 

話のうまい方というのは、

 

おそらく聞き上手ではないかなと思います.

 

テレビなどでも司会をされている方がうまく進行されているのは、

 

ゲストの方にうまくお話をさせる技術を

 

持っている方ではないかと思います.
 

言葉を流暢に話せるという事は

 

頭を使うという事です.

 

しかしその言葉の取捨選択を考えた時に

 

相手のことを考えて話をすることが大切であり、

 

相手に一番気持ちよく話をしてもらうためには

 

聞き上手にならなければならないってことになります
 

手話でも同じことを言えると思います.

 

相手の言ってることをしっかりと読み取り

 

それに対して答える。

 

この練習をすることがとても大切だと思うのです.

最近では本当にyoutubeなど気軽に手話の勉強をするものが出てきたと思います.

これらをうまく活用して

手話の勉強するというのはとても良いことだと思います.

 

読み取りは昔は DVD をかわないと勉強できなかったり、

サークルで聴覚障害者にあわないとできなかったものですが、

 

いくらでもいまでは見ることができるものがあるというのは

ある意味幸せだなと思います.

 

それらを有効活用して、

少しでもたくさんの聴覚障害者乃手話を見る事が大切だ

と思いますので、ぜひ頑張ってみて下さい.

某局で一日中テレビの番組をやっているのが年1回ありますよね.

 

あえてここでは名前を出しませんが、

 

その番組を見ていると

 

聴覚障害者の子供たちが何かしらチャレンジするという企画があります.

 

それ自体の是非を言うわけではありません.

 

そこの子供たちがタレントたちとコミュニケーションをとる手話を見て

 

楽しそうにやってるなとか、

 

こんな感じでいつも手話をしているんだなということがみてとれます.
 

なかなかこういう姿をテレビなどでは、

 

見ることができませんので、

 

貴重なシーンだと思います.

 

皆さんはどんな感じで見ていますか.

 

だけど、あの番組、いつどの時間帯にどういった方が出るのかが分からないんですよね。

 

わかればもっと見ることができるのですが、

 

残念なことに、わからないのが辛いところです。

ちびまるこちゃんの作者が亡くなったという事実.

 

本当に悲しいですね
 

小さいとき見ていた人は特に親しみもあったでしょうし、
 

またそこに出てくる表現など

 

いろいろ真似したこともあったでしょう.
 

国民的な漫画・アニメとしても有名ですし、

主題歌も口ずさんだこともあると思います.
 

いつのまにか複数の事が体に染み付いていたんですよね。

 

本当にこの作者から教えられたことが多い人も多いと思います.
 

手話でもそうなのですが、

サークルや勉強会などに通うことが大切なのではなく、

そこで通っている人に会ったり、いろいろな行事を

体験したりすることが少しずつ自分の身になっていく。それが大切なんですね


今はただご冥福をお祈りするばかりです。