グーグルアドセンスのデポジット入金。

口座の削除方法が全く分からなかったので備忘録。

 

1)お支払い方法の追加で、別口座を登録

(自分は別の銀行の口座を登録。適当に入力したら赤の他人の口座になっちゃうかもしれない)

2)新しく作った口座をメイン口座に設定

3)ブロックされた口座を削除

4)入金して欲しい口座を再度登録してメイン口座に変更

 

これでとりあえず、現在デポジット入金待ち状態。

 

最初いつまで経ってもデポジット入金がされないので、イライラして適当にデポジットの金額入力してたら当然の如くブロックされちゃったんです。

 

んで、よくよく確認してみたら口座人名義に何故かUFJ銀行とか書いてたんですね。

お支払い方法の追加で名義人だけ変えて他の情報を同じにしたら、名義人は変わったけどブロックされたまま、という状態になっていつまで経ってもデポジット入金が確認できなかった。

 

削除してやりなおしたくても出来ないし、サポートに相談しても無しのつぶてだし、どうしたものかと色々試してみたらこれでした。

 

まぁ出金出来るまでこの調子だと一年以上かかりそうですけどね…。

 

追記:翌日見てみたらデポジットが入金されてたので無事登録完了しました。

何だかんだと色々理由をつけては、結局やらなかったアプリ開発。
一念発起してようやく一つ形に出来た。
コードは専門学生さんが作るだけでも、もっと綺麗に出来るだろうと思われる程のパスタっぷり。
しかもパチンコの回転数を計算するだけという簡単なもの。
これだけでも軽く一週間はかかっちゃうんだから、推して図るべし。
 
折角だから載せておいて、場末のブログに迷い込んだ人に晒しておこうと思う。
 
 
入門でアプリ作ってみるなら計算機が良いだろうと思ってやってみたが、EditTextをnullで返された時にアプリが停止しちゃう。
.equals("") や .length() != 0 を試したが、どうにも上手く機能しない。
苦し紛れにボタンを増やして、テキストボックスに最初に0を入れて対応してみたが、これもセットさせてからでないとまた上手くいかない。
計算機のボタンを作るのメンドクサイからEditTextのnumberでいいじゃん!
と思って続行したらこの有様だ。
nullの時アラートを表示させようかと思ったが、これも実装するのに手間取りそうだったので、もうhintで注意喚起してとりあえず仕上げた。(2500円払っちゃったし・・・。)
 
やらなきゃならない事は今回作ってて色々出来たので備忘録。
EditTextをクリックした時、数字を消して入力しやすいようにしたい。
かつ何も入力せず離れた時、0を入れてやりたい。
次に作る時は、入力は別アクティビティにしてボタンで数字を入れてもらう事にする。
 
次は軽くデータベースも使って、収支表モドキを作っていこうと思う。
Android Studioにおいて support.v7 が import に書かれてるバージョンの時の、タイトルバーの消し方を備忘録
 
Manifest.xmlの
android:theme="@style/AppTheme"
これを下記に編集
android:theme="@style/Theme.AppCompat.Light.NoActionBar"