こんにちは、最近ちょっと睡眠不足気味のラ・サール宮島です!



唐突ですが、あなたは勉強計画を緻密に組み立てるきっちり派ですか?

それとも、計画をまったく立てずにその日の風に吹かれるまま
気ままに勉強する自由派ですか?

あるいは、ゆるーくゴールだけを決めて
1日のノルマにこだわりすぎない中間派






実は、まったく勉強しない人を除くと
全国の中高生の大半は中間派だと言われています。

ちなみに僕はというと、
時期によってきっちり派だったり中間派だったりしました(笑)





しかし、どのタイプの勉強計画であっても
あるものを持っていないと計画はほぼ間違いなく思い通りにいかなくなります。


最初はやる気に満ちていたのに
日が経つにつれ次第に計画とずれ始める。

頑張って修正しようとするけど
だんだん量が増えていって翌日に繰り越してしまう。

そして結局
計画通りに勉強できなくて自己嫌悪に陥る。


皆さんはこんな経験ありませんか?
僕はあります。本当に自分が情けなくなりますよね…(^^;





ですが、あるものを持っているとこれらは劇的に改善されます。




部活がいつもよりハードで疲れてしまって
1日のノルマが達成できなくても、何とかなる。

他にやりたい勉強が見つかっても
計画を変更することなく遂行できる。

突然、予想外の量の宿題が出されても
余裕で対応できる。




その、計画を左右する決め手とは


ずばり調整日です!


「なんだよ当たり前じゃねーか」
って思った人が多いと思います。

でも人間って欲張りなもので、計画を立てるときって

「せっかくなら目標は高く!」

「これから頑張るからこのくらい余裕!」


……と、ついつい意気込んじゃうんですよね。


もちろんその欲張った計画通りに勉強ができれば
非常にすばらしいのですが
想定外の事態は日常茶飯事です。

当然、それらに対して策を練っておかないと
美しい、隙のない計画とは呼べないでしょう。






実は調整日にはもう1つ、別の大切な役割があります。





もったいぶると長くなっちゃうので書いちゃいます。


調整日は復習日でもあるんです。


復習って、皆さんが考えている以上に非常に重要なんです。


今後の記事で「脳のメカニズムを利用した最高効率の暗記法」
を紹介するときに詳しく解説しようと思うのですが、

ヒトの脳は、一回目の学習で覚えたことは
短期記憶として保存します。

残念なことに、この短期記憶は数時間~数日しか保存されません。

しかし、2回目の学習によって覚えた内容は
かなりの部分が長期記憶として保存されます。


皆さんもゲームするとき、必ず保存してから電源を切りますよね?
Excelで表を作る時も絶対に保存してから終わりますよね?

それとまったく一緒です。


せっかく計画に沿って学習できても、
それを長期記憶として保存できないと数日で忘れてしまいます。



だから、
遅れた分を修正するためにも、
長期記憶として確実に覚えるためにも、

調整日を大事にしてください!






効果的な勉強計画の立て方も紹介したかったのですが
今回はちょっと長くなってしまったので
次回それらの記事を書きますね!


では僕は、そろそろ優雅なお昼寝タイムに入ります。
おやすみなさい! ^ω^ 読んでくださって感謝です!