加藤 豪(Go Kato)

加藤 豪(Go Kato)

1人でも多くの人が救われるように、聖書の福音を述べ伝えています。

第1回:目指せ、真の健康!
第2回:食事について
第3回:食事について(その2)
第4回:サプリメントについて
第5回:水分補給
第6回:塩分について
第7回:塩分と血圧
第8回:外食は、、、、
第9回:天災?
第10回:お腹を割る
第11回:不整脈について
第12回:不整脈について(その2)
第13回:不整脈の原因は?
第14回:不整脈の原因は?(その2)
第15回:不整脈の原因は?(その3)
第16回:腎臓で決まる?
第17回:重要な腎臓
第18回:腎機能を改善するには
第19回:運動をするときのお薦めのスペシャルドリンク
第20回:お馬鹿な実験
第21回:水毒について
第22回:昨日のセミナー(コウノエベルト)
第23回:外食はやはり?
第24回:冷え
第25回:日産はル・マンで本当に負けたのか
第26回:夏は高温で多湿
第27回:光化学スモッグと夏
第28回:尿路結石
第29回:自転車が盗まれました
第30回:次の自転車?
第31回:自転車に乗るときは
第32回:レジスタンストレーニングにおける負荷
第33回:自重によるトレーニング
第34回:ケーブルを使ったトレーニング
第35回:フリーウエイトを使ったトレーニング
第36回:パワーとトルク
第37回:熱中症と栄養
第38回:お肉について
第39回:動物性タンパク質は必須ではない
第40回:菜食主義でもOK、いや菜食の方がベター!!
第41回:動物たちは、どうなのでしょうか?
第42回:さらに怖い話し
第43回:腹筋も鍛えられる省エネ走法!!
第44回:効率的な呼吸
第45回:朝走るときは
第46回:夏にサウナスーツを着て走ることはやめましょう!
第47回:運動前のストレッチ
第48回:運動後のストレッチ
第49回:トレッドミルとエアロバイクについて
第50回:放散痛
第51回:人類に英知なし
第52回:夏バテ対策
第53回:筋力トレーニングが終わったら
第54回:筋力トレーニングが終わったら(ホエイ編)
第55回:ちょっと寄り道
第56回:筋力トレーニングが終わったら(カゼイン編)
第57回:筋力トレーニングが終わったら(クレアチン編)
第58回:その他の栄養素について
第59回:コウノエベルト、その後
第60回:朝起きたら、まずは、、、
第61回:お盆の季節ですね
第62回:心と体
第63回:集中力
第64回:平常心
第65回:平常心を維持するには
第66回:不整脈の自覚症状
第67回:不整脈の自覚症状(その2)
第68回:パンも要注意です(パン屋さん、ごめんなさい)!
第69回:勿論、お酒もダメです!
第70回:痰も要注意です!
第71回:トレーニング時のイヤホン使用について
第72回:スマホ(携帯)も、ほどほどに

第73回:夏も終わり

第74回:秋に多い病気

第75回:疲れた胃腸に良い食材

第76回:腕振り運動(体操)=スワイショウについて

第77回:これ本当にヤバイです

第78回:ネットでよく見かける誤字、文章になっていない日本語

第79回:ストレッチについて

第80回:バランスがあまり良くないときは

第81回:バランスがあまり良くないときは(その2)

第82回:バランスがあまり良くないときは(その3)

第83回:膝が内側に入りやすい人も要注意

第84回:歩行時に何か違和感がある人へのアドバイス

第85回:モンローウォーク

第86回:そろそろマラソンシーズンですね!

第87回:この人も、、、、

第88回:これから寒くなります

第89回:冬を快適に過ごすには

第90回:万能な療法はない

第91回:高齢ドライバー

第92回:車の使用は必要最小限に

第93回:低血圧対策(その1)

第94回:低血圧対策(その2)

第95回:低血圧対策(その3)

第96回:低血圧対策(その4)

第97回:逆立ちの効果

第98回:骨折しちゃいました(涙)!

第99回:骨折しちゃいました(その2)

第100回:骨折しちゃいました(その3)

第101回:高齢者は免許を返上すべき

第102回:皆様、有難うございました!

第103回:2016年1月1日

第104回:改めて食実について考えてみる

第105回:今度は痛風

第106回:いざアリゾナへ!

第107回:アリゾナでの解剖実習を終えて