昨日は大寒。

週末にお客様から「とんぼ池が凍っていた」と聞いて、どんな感じかな❓と本日行ってみました。

風が無く、ぽかぽかと過ごしやすい陽気だったので、少し溶けたのかな❓

でも池の手前が凍ってました。
氷って何故かテンション上がります。

{0743268F-5D7E-4DCB-8294-08DD0C0A02E5:01}


その帰りにふと木を見上げると、枝にほわほわとしたものがついてました。
一瞬カマキリの卵かと思いましたが、木の実のような・・・

{8379183F-751B-49E5-8786-95A1E539AEE3:01}


職員さんに聞いてみると、虫こぶとの事。

ついている植物で何の虫こぶかを判断するそうで、クヌギの木についていたのでクヌギエダイガフシだそうです。
クヌギエダイガタマバチがクヌギに卵を産みつけて出来たそうです。

{F7DC23CF-2D54-477D-9C05-119FD8BB076E:01}


虫こぶという言葉は知っていましたが、実際に見つけた事が無かったので、嬉しいです。

文一総合出版さんの虫こぶハンドブックにも詳しく載ってました。

今日は野鳥を観察しながらの里山歩きもありました。