こんばんわ
今日、4月TOEICの申し込みをしました。
5月のTOEIC版巌流島の戦い(前回記事に書きました)に向けての前哨戦の位置付けです。
私はきよぱん師匠の教え通り、TOEIC対策は模試解きのみ、他は金フレキクタンなど単語の補強くらいしかしていませんが、先日TEX加藤先生のブログを覗いたらこんな情報が。
「金のセンテンス発売!」
私は信者と呼べるほどじゃないですが、TOEICを受けるたびに金フレすごいなと感じ、実際何十回?もしくは100周以上⁈金フレを回しています。(数えることが非常に苦手な私は祝○周とかできない
)
TEX加藤先生がかなりの思い入れでこの本を作られたこともそのブログで読み、すっかり買う気に。家族という団体行動を外れて新宿紀伊國屋の先行販売で買おうと思いましたが、思いとどまり、発売日の20日に地元でゲットしました

金フレと記念撮影
どう使うか考えて、金フレ単語はほぼ頭に入っているし、見たところ初見の単語はなさそうなので反訳していくことに。
楽しいです
楽しいです
金フレもそうでしたが、日→英を意識したTOEIC教材は見かけないので、貴重だと思います。
そしてカランで培った覚える力、とにかく早く言うことなど生かせている気も
模試そっちのけでこれやっちゃわないようにしなきゃなぁと思ったら、息子がインフルエンザに
出席停止で家にいるので模試は休業、ちょっとの間を見つけ金センタイム。あぁそう言う流れなのね。しっかり生かそう

久しぶりに教材にワクワクしました
なるべく早く一周するぞー
やっぱり勉強は楽しいなぁ

