おはようございます!

昨日はTOEIC公開テストの日でしたね。
受験された方お疲れ様でした!
私も受験してきました。会場は立教大学新座キャンパス。素敵ですねラブ


このチャペルの中からステンドグラス見たいなぁ。
これは帰りに撮った写真。行きはとてもそんなどころではなくあせる

昨日の朝は起き抜けに韓国模試のリスニング一本、9時から公式5をLR模試して11時過ぎに出発、立教大学は新座駅から徒歩25分なので当然のようにバスの長蛇の列に並び、、あれ、遅いなぁ、11:50から並んでるけどいつ来るんだ?スマホで調べると12時9分とあります。ギリギリだな〜。立ったまま握ってきたおにぎりを食べリスニング。12時10分になってもバスは来ず、かなり焦り始めたところにやっと来て、必死に乗り込んだ受験生たちで満杯のバス、5,6分前に立教大学大学に到着、走って3分前に入室できました笑い泣き(TOEICの職員が私の降りたバスの運転手に「バス遅れてますか」と聞いてたので受験生の遅れを気にしてくれてたみたいです。)


そんなこんなで始まったTOEIC。

私のフォームは15時2分終了、オリの鍵を開けている男性の写真からでした。オリなんてなかなかないから笑えました。

リスニング、普通?簡単?だった気がします。part3かな、内容は簡単だけどやたらと早く感じるのがいくつかありました。簡単と言いながらもひとつふたつは完全に聞き逃しえーんどうでもいいことですが、TOEICには、Maple St.とか、Maple〜というのがよく出てくる!今日のテストにもふたつ、朝解いた模試にもありましたウインク



リーディング、かなり簡単だったのではと思います。

(これは、自分ができたというのとは違います。色々問題を解いているので難易度の判断はつくということです。)


part5、今朝解いた公式5と互換性ある問題や共通の単語チラホラ(今朝解いたので私はしっかり復習できできてませんキョロキョロ)あと金フレをしっかりやっている人にもありがたい問題多かった気がします。


part6では文挿入でわからないのがありました。part6はかなり波があるのでドキドキです。


part7も簡単だけどそれでも私はよく間違えるのでかなりゆっくりやってたら、これから難しくなったらどうしよう!と思いピッチを上げて解答、本書いた人の記事問題がちょっとわからず💦

たまに?な問題あったけど、そんなに難しくなることはなく200番に到達。

こういうテストもあるからやはり公式や既出をしっかりやりこむことが大切だなぁと感じた公開テストでした。簡単簡単言って落とし穴に落ちてるかもしれないし、手応えもバッチリ!というわけではなく何となく爽快感に欠けるなぁというのが受けた直後の感想です。


そう、ここのところ韓国模試を多用して模試解きをしていて、比較的難しい問題が多かった気がします。昨日はそれを侮るかのような問題でした。難しいのが解けるからと言って基礎が解けるというのはまた少し違うのでしょう、手薄なところを突かれた気がしました。本音としては難しいの頑張ったからそういうのも出してくれよ〜チュースコアが何を語ってくれるか今から恐ろしいです。


以上、愛と憎しみのTOEICでした爆笑