こんにちわ!ご無沙汰しています

今日はTOEICでした。
前回5月に受けたあと、多読や文法に取り組んだりして、みっちりTOEIC対策できず、珍しくローテンションで会場の獨協大学へ。それでも直前に解いた公式問題集がL/R両方90点越えしたりしたので、何とかなるのでは、なんて思ってました。
そして、現実。
私が受けたフォームは、ジムのウォーキングマシーンに乗った男性の写真からでした。
リスニング、全体的に難しいな、と思いました。公式問題集のように選択肢スカスカでなく、文ぎっしり
それでもなんとか食らいついてましたが、part4最後の2セット置いていかれて適当マークになってしまいました
860を取るようになってこんなことはなかったので、これはかなりショック!!


そしてリーディング、part5の途中まではサクサク行きましたが、part5後半からpart7最後まで、これまた難しく感じてしまいました
急ぐあまり浅く読んでしまい確かめられずマークした問題もたくさん、全問解答を諦めず頑張ったけど最後二問は塗り絵
涙ぐむな44歳。


湊かなえさんの小説は読んだ後に嫌な気分になるミステリー、ということで「イヤミス」と言われたりしますが、私にとって今日のTOEICは終わった後に嫌な気分になるテスト、「イヤテス」でございました

いつか終わった後に「TOEICサイコー!」と叫べる日来るかしら。
また次に向かって頑張ります。
受験された方々、お疲れ様でした
