こんにちわ

TOEIC帰り、@スタバ

通訳案内士の英語免除基準の900取るために気張ってきましたが、まずは先日の初のスコアダウンにかなりのダメージ
、模試を続けるうちに、パワープレイで英語力が上がるものではないと自然と悟り、今週に入り無心に勉強する体制になりました。

またメンタル面でさまよっていた私に、「親知らず抜歯」が襲いかかり、今週月曜日に抜歯、術後の痛み違和感に苦しむという、思いがけないことも重なり

取り組んでいた模試も難しく、ブログアップもする気になれずご無沙汰の更新です

さて今日のTOEIC@獨協大学、ハシゴに乗るおじさんの写真から始まりました。
リスニング、
はじめかなり簡単で動揺、次に簡単な問題も?と思い動揺、たまに普通またはやや難しい問題でさらに動揺

今回取り組んでいたYBM2が難しかったので、簡単だなとは思いつつ、取りまくれない印象、自分の勉強の粗さ感じました。まだまだです。
リーディング、
part5難しかったような。あまり自信ありません。
残り53分くらいでpart7に入り、時計とにらめっこしながらがんばったものの、残り2問で終了。NOT問題など深入りせずにさらっとやってるので正解率はどうだろう。
外に出たら抜けるような青空、木々の緑が良く映えて、この勉強を始めるようになったきっかけを思い出しました。
「英語で世に出るんだ❗️難儀しちゃってるよ、ごめんね〜。」
今日は私の誕生日だからか、産んであげられなかった子らを感じて会話。
そうだ、上の子の成長にも日々悩んでるし、こんなものかな〜。
TOEICデビューしてから約1年半、9回目受験を終え、進んでいるけどもどかしい感触、グズグズもじもじ味わい中。
スコアがすべてだけど、その過程はスコアで片付けられない、だけど努力も弱気も全て出る不思議なTOEIC
もはや試験というか私の生活バローメーター。

今後の勉強の仕方考えなくてはならないけれど、まだまだ全力でTOEICにぶつかりたい

頑張ります
