こんばんわ流れ星

頭の中はTOEIC一色ですが、息子が先週火曜の夜から発熱〜手足口病が発覚、そのまま三連休、かれこれ6日も1人になれる時間がありませんえーん 息子の状態がどうなるかとか、我が家には平凡なウィルスが体に入って心筋炎起こす大黒柱がいますので感染しないよう注意を払ったりと、気苦労もそれなりに。


それでも模試をやりたい❗️と、朝の家族が起きる前の時間にリスニング、夫が息子と寝てくれる日は夜にリーディングやってみました。
できました音譜
できたら2時間通しでやりたいけど、それにこだわって模試ができないより、分割して1日1模試したほうがいいですねウインク


まず模試、part1,2ディクテーション、点が上がらなくなった模試は復習、と模試を柱に勉強しています。


そして、その内部を。

リスニング、part3,4は先読みして、それをヒントにストーリーを追うスタイルでやっています。単語ヒットゲームをしないよう頑張ってますプンプン


リーディングはpart5,6を15分で終われれば最高ですがまず無理で、あと53〜54分くらいのところでpart7に入ってます。そして残り30分でMPに入れればとやってますが、それもだいたいずれこみますびっくり

part7はちょっと文を読んでちらちら設問見て答えられたらマークしていましたが、早々と設問見ると後の方にヒントがある時に無駄に英文を行ったり来たりしてしまったり、誤答しやすいかなと思い始めました。全部ひとしきり読んでから答えたいけど、そんなに覚えてられないからやっぱりうろうろしちゃったり、なかなか「こうしよう」とでてきません。英文を早く、深く、頭に停まるように読まないといけないのだなあと実感しますが、思った通りに実力はつきません笑い泣き

part7、皆さんはどうされているのでしょうか。



きよぱんさんの勉強法に共感し、模試中心にやってますが、今日スタプラで「模試を解きまくるのもいいけれど〜」みたいな記述を見て レベルもまだまだなのに「ひょっとして私のことかしら?」(←TOEIC戦線にいるみたいでちょっと嬉しい)と思い、それなりに模試勉強できてるかな〜と自己満足てへぺろ

近いうちに840に到達できるよう、頑張りますアップアップ