こんにちわ

うちのオカヤドカリたちは、まだ砂に潜ったまま。たまに音をキャッチできるのが救いです。脱皮してるのだろうけど、貝殻どうするのだろう、裸で出てくるのだろうか、スペアの貝殻あったほうがいいかな〜などと逡巡。2つの小さな個体の不在、計り知れなく大きいびっくり


昨日は、家族で群馬県にあるトレジャーガーデンというところで花を満喫してきましたラブ

{9F94F0DD-01A6-47C4-BD8F-B39284B7129F}

{318F6E09-F3DC-4791-9392-15EAC69AE804}

{97C77948-7609-40C5-B72C-DA1EF5813798}


英気を養いアップ
さて、英語の勉強、先週ながら勉強をしなかったところ、

勉強時間半減
→1日の勉強の半分はながらだったのか〜ガーン

リスニング鈍くなった?
→やっぱりながら勉強でも英語を耳に入れないとなぁキョロキョロ


なんでしなかったかは不明だけど、スタプラでたくさん勉強してるように見えても、机でやれてる時間少ないぞ!でも使える時間はリスニングしたほうがいいとわかりました。


そのリスニング、とっても苦手意識が強かった私ですが、最近少し光が見えてきています。

オーバーラッピングなど訓練して聞けるようになったのは大きいです。あとひとつ、地味にじわじわ感じるのが、これ。

「英語耳」です。
そもそも私は発音記号に対しどう発音するか全然わかっておらず、カタカナレベル、なんとなくのノリで発音していました。
「発音なんて悪くたって別に構わないや…」と思っていましたが、リスニングだめだめだから苦肉の策で始めたところ、

発音の仕方がわかって音読が楽しくなり口笛、リスニング音源聴いてると今まで聴こえてなかったものが聴こえる気がします(本当⁈空耳⁈)「この人、発音いいなぁ」とも。←当たり前おーっ!

今はまだ発音記号の発音の練習をしているところですが、これが推奨されている100回に達し、次のステップに進むころ、また少しでもプラスの要因が見えてくるといいなぁと思いますラブ


そう、先日会っていただいたきよぱんさんにも言われましたが、スコアアップさせるのに性急になってはいけないな、と今思っています。もう若くもないし、世話しないといけない家族もいるので、パワープレイはもうできない、はやる気持ちはあるけども、確実にじっくり取り組んでいこうと思いますウインク

急ぐのはTOEICのリーディングだけに集約しようてへぺろ


ということで、「英語全力疾走中」のブログタイトル変更しようと考え中音符