今年もあと1日となりました。
去年の12月から英語をやり直し始めました。机で勉強できない時間は、家事しながら移動しながらWALKMANでリスニング、自転車こいでるときは暗唱などできる限り英語に時間を費やしてきました。そして夜型だった私が朝4時起きで勉強できるようになりました。今年1月からつけ始めたスタディプラスによれば、今日現在で1645時間勉強してきました。
この一年たゆまず英語を頑張ってきた私に年の終わりにもたらされたもの。
それは、
肺炎でした





咳風邪かと思っていたら高熱が出て、それ以降昼も夜中も微熱と頭痛に悩まされ、ついては胸の痛みも加わり、検査したところ肺炎と診断され
入院は免れ、できる限り横になり毎日点滴に通い療養中



処方薬を飲み3日たち、だいぶ良くはなってきましたが、起きてる時間が長くなると胸が痛くなるので無理はできません

というわけで、
前回、今私が次のTOEICまで最大限の努力をしています!その内容を次回〜なんて書いていましたが、その努力ができない状況に

悔しい悔しい悔しいです

頑張りたいのに

1月TOEIC近づいているのに‼️
でもでも、
今はとにかく休んで、「最大限の努力」の続きを早く再開することですよね。
でも、今回の体調不良、私に何かを投げかけた気がします。今の生活&勉強スタイルでいいのかな。それをよく考えてみたいと思います

また軌道に乗ったら「最大限の努力」についてノリノリで書きたいと思います
