ひっさびさの遊戯王記事

マスターデュエルに触れるのもしばらくぶりやな

 

今回はDC含め最近ずっと試作を繰り返していたアーティファクトデッキの紹介

正直ぜんぶ弱く、没デッキとしての紹介になります

ただ1つのテーマを研究して試作する過程がとても楽しかったので、その記録として残したく記事にしました

ではどうぞ

 

 

 

 

 

植物アーティファクト

 

以前にも軽く紹介したもので、最初に作ったアーティファクトデッキ

植物族の展開力でダグザとアナコンダを立て、デスフェニとアーティファクトのシナジーを活かして戦うというもの

展開エンジンが植物なのは特に意味はなく、単に自分が好きかつ詳しい種族だったから

やはりデスフェニが無難に強く、悪くはない

でも多分もっと簡単にこの盤面を作れるエンジンがあるはずなので完成度は微妙

 

 

 

 

 

 

 

罠軸純構築

 

罠カードを中心にアーティファクトの基本に立ち返ったデッキ

デスサイズが強いので封殺できることもあるがぶっちゃけパワー不足

閃光の結界像を入れたこともあったが、守り切れないことが多く結局は抜いた

拮抗やダルマの枠は環境によって選択

最近の環境だと天龍雪獄がかなり強かった

 

 

 

 

 

 

 

モルガナイト型アーティファクト

 

DC中に蛇眼が嫌になりすぎて、迷走の結果生み出された怪物

モルガナイトのドローを活かすべく時間稼ぎカードを採用

溜まった相手モンスターは壊獣ラヴァゴで除去

もはや相手がうんざりして試合を投げるのを待つまである

モルガナイト型チェーンバーンのときもそうだったが、とにかくドロー運に左右されすぎる

勝てる試合は勝てるが、負ける試合は何もできないピーキーすぎるデッキ

 

 

 

 

 

 

 

スプライト型アーティファクト

 

スプライト展開に誘発を打たせ、妥協で立てたように見えるダグザが実は本命という偽装デッキ

キャシーでホップイヤーをサーチし相手ターンにブラックローズドラゴンを出せれば、相手の除去と自分アーティファクトの展開を同時に行える

レベル2の召喚権枠はキャシーのほかにもワナビーが好相性

面白みは強いデッキではあるが、実用性は微妙

スプライトを入れすぎるとスプライトで良くねになってしまうのが悲しい

レッドキャロット入れるともうスプライトで戦った方が強くなっちゃうんです

コンセプトデッキを組む際、強テーマと組ませると常に食われるジレンマを抱えることになるのが悩ましい・・・

 

 

 

 

 

 

 

だいたいこんな感じ

どれもランクマではプラチナ止まりレベルの弱さ

ブラマジくらいの相手ならそこそこの勝負ができるカジュアル寄りのデッキばかりです

 

現在は再度ラビュと組ませている最中

というか強テーマの力を借りないと強テーマには勝てない・・・

大事なのは常に考え続けること

元のテーマ性を損なわないようにしつつ、環境に適したアップデートをしていきたいね