昨日、従弟の結婚式に行ってきました。

ラ・ロシュル福岡 というところ、鉄人坂井宏行の福岡支店である。

教会とレストランが一体になっていて、1階がレストラン、2階が教会。

takeshi 3


ただ、東京でハウス・ウエディングに何回か行ったことがあるMurphyから

見ると、のんびりした感じの雰囲気だった。

式が終わって、披露宴の開宴まで30分以上開いてたり、

東京って、忙しいのかテキパキした感じがあるが、それに比べ多少、ゆっくりとした感じであった。


あと、意外だったのは、フレンチなのに、店が日本酒や焼酎も用意した事だった。

「え~、フレンチだろ。」と思ったが、

九州でおじさん、おばさんが来ていると、ワインとか飲まない人も居るんだよ。

だから、一応用意してあるようだ。もっとも、飲んでいる出席者は居なかった。

takeshi 1


思ったのは、結婚式を演出しているのは、新郎、新婦だけでなく、出席している皆さんも

演出者なんだってこと。すなわち、出席者も入りやすい雰囲気の結婚式、披露宴が一番良いってこと。新郎、新婦だけ張り切っても仕方ないし、出席者だけが内輪で楽しんでも駄目

お互いにやって良かった、来て良かったと思える式にしないといけないとシミジミ思った。


昨日の結婚式も、良かった。会社の仲間、同僚(だって社内結婚、、、良いなあ)に祝福されて。

嬉しそうだった。特に新婦は。

takeshi 2


Murphyは、去年親類や友人の結婚式に6回も行って、すこし結婚式に行くのも慣れてきた。

他人のを批評するのも良いが、本当に自分のことを考えよう。

一応、場所とかも個人的な希望はあるんだよ。


それは、まだ秘密だな。


だって、結婚相手にしか教えないもんね。


で、誰なんだろう??運命の人