私が昔カナダ在住から帰国して思ったこと、そして今でも外国人から指摘を受けることの一つに、日本の冬は、カナダやロシア、北欧よりも寒い、ということがあります。もちろん-20度にもなるカナダの方が寒いのではと思いになるでしょうが、違うんです。
日本の「家」が寒いということなんです。
逆に暑すぎるデパートとかオフィスビルとは全く別の話です。
私たちが暮らす、普通の日本の家の生活では、部屋ごとにしか温めず、暖房設備のインフラは非常に貧弱です。エアコン、ホットカーペット、石油ストーブ、ハロゲンヒーター、こんな感じでしょう。家やアパート、マンションに、標準設備としての暖房は無いし、一棟一括で管理するシステムも無しです。
だから寝るときには、危ないしもったいないしで普通は暖房を切ります。
駐在などで日本に住む外国人は、特にこれに我慢ならないようです。
日本の冬は家の中で凍えるほど寒い!
また日本では毎年、石油ストーブなどが原因の火災も多く、多数の命が奪われたりしています。また空気も汚します。そしてエアコンは、空気を暖める方式のため、エネルギーの回転が非常に非効率だったりもします。また、上から暖めるため、エネルギー的にも非効率です。
実はお隣の韓国の方が、国際基準だったりします。韓国の家の暖房設備は、基本的にセントラルヒーティングシステムが標準設備されています。(全ての家庭ではありませんが、多く普及しています。)これは昔のオンドル文化(床暖房の原型)が、温水暖房(スチーム暖房)やオイル暖房として、現代版に変化したものです。だから基本的には24時間、浴室も廊下も全室温かく、室内ではTシャツで過ごせ、冬もアクティブに活動できる、という訳です。
私が昔暮らしたカナダでは、どこの家やアパート、マンション(コンドミニアム)でも、温水暖房が法律で義務づけられていました。火もでず、空気も汚さず安全、24時間快適です。常時20度くらいの気温。寒くも暑くもありません。また、温水は長く持つため、エアコン重視よりもエネルギー効率がよいとされています。
例えばマンションやアパートでは、地下に温水暖房の設備があり、そこから全館に、パイプを通って温水が通るという仕掛け。しかもそれは基本的にオーナーの義務です。
環境にも優しく、またそのお湯はトイレやお風呂などにも再利用されます。ドイツでは、ごみの焼却エネルギーを利用して、温水暖房システムを設備しているところもあります。集中暖房という方をよくします。
(日本のCMでもよく、欧米の部屋を模倣したような場面にその暖房装置のパネルが登場してますが、現実とは程遠いイメージです。)
日本のガラパゴスのような暖房設備は、逆にエネルギーの非効率かもしれないし、冬は手がかじかんで、行動が活発にならないため、経済的な損失も大きいのではと察します。今でも、寒い部屋におばあさんが一人、小さなストーブだけで生活していたりもします。寒い夜に火災でも起きたら大変です。
日本の場合は木造モルタル
(木賃住宅)が多いのと、壁が薄く、窓も2重窓ではない(暑い夏を重視しているとよく言われますが)、しかも地震国なので、強固な作りの建築が発展しなかったなど、色々あるのかもしれません。耐える文化もあり、全てを温かくするのは贅沢、という文化も影響しているかと考えられます。
また現在は、新しいマンションや新築物件には床暖房なども少しずつ普及していますが、あれもなぜか「リビングルームのみ」だったりします。なぜかいつも中途半端なんですよね。どうせなら全室そうすればいいのに。
日本も、リサイクル熱などを利用した温水暖房(スチーム暖房)の価値を認め、欧州、北米、中国の一部地域やロシア、韓国などでも使用されている世界標準の暖房設備に向けて、動き出してもらえないかと、ひそかに思っている所です。
■温水暖房(スチーム暖房)、オイル暖房のメリット:
・石油を使わない。
・火を使わない (火災という不安が払拭される)
・安全 (お年寄りや子供、体の不自由な方も大丈夫)
・エコ、環境にやさしい
・普及すれば、(特に集合住宅では)暖房費が節減
・24時間全館保温のため、冬でも暮らしは活動的になる
・足元から暖める
それだけで、日本の冬の環境が変わるのではないでしょうか。冬でも快適に過ごせることから、活気ある生活が生まれ、経済効果にも影響していくのではないでしょうか。
詳しくは、下記のブログにも詳しく論説されています。ご参考まで。
http://unohideoblog.seesaa.net/article/102914400.html
さて、上記の件に関して、以前いくつかコメントを頂いておりましたので、下記に報告させていただきます。
●Aさん:
帰国子女です。日本の暖房インフラについては私も何かおかしいって思っていました。実際の国民がこんな状態で、先進国とは言えないと思います。島国だし、行政は利権や私腹を肥やすことで一杯なのか、全然目にも留めない問題だったのでは。
他のアジア諸国を卑下してる間に、向こうの方が生活レベルが高くなってしまった、そんな気もします。皆気づかないのが不思議です。
●Bさん:
北海道では最近80歳以上の女性が凍死なさいました。ストーブに灯油がなくカラッカラだったそうですマイナス20度とかでは 火の気がなければ 亡くなるのは当然です生活保護を受けていた方で高齢では 過酷すぎます。誰も頼れない高齢者の方は灯油をストーブに入れることもままなりませんもの。日本は弱い国民に対して冷たい国だとつくづく思いました。
●Cさん:
以前、真冬のスイスに何度か出張に行ったことがありましたが、寒くて震えたのは、いつも帰国後でした。香港のように亜熱帯で暖房設備が貧弱というのは分かりますが、日本の冬は十分寒いです。日本のようにファンヒータなど、室内で石油を燃焼して排ガスを吸うような暖房がいまだに多く用いられているのはまったくおかしいです。
日本の暖房システムの脆弱さが、逆に経済を弱めてしまう感じが否めないですね。暖房以外にも、環境、家の間取り、バスルームの数など、日本以外のアジア各国の方が、皆よい生活をしている(一般中間層)のは、何だかなあ、、、と思ってしまいます。
と、今後の日本の冬の産業に関して成長が見込める分野ということで、今後は温水暖房メーカーかなと、ビジネス的に密かに思っていたりまします。下記はご参考まで、温水暖房の普及に努めている会社です。
森永エンジニアリング株式会社(温水パネル暖房)
http://www.morieng.co.jp/machine/centralheating.htm
これからの日本の冬、何かあわっていくでしょうか。大手の電機会社さん、お役所さん、
経済活性化の切り札としても、ぜひご検討を宜しくお願い致します。