Hello!「統合」出来ずに「ツイン」を語る説得力なしのむらちゃんです。(;・∀・)

 

今日は「理論物理学」からみた「ツインレイ」のお話を書きます。

たぶん、これ結構重要でして、、、

自分のまわりの世界は全て「自分が創造している。」と言う

お話です。

にわかに信じられないと思いますが、これ事実です。 (・∀・)

まず、「私たちは過去を経験して、今を生きており、やがて未来が訪れる」と

思っていますが、これ誤解です。 (;^_^A

正しく記述すると「私たちは沢山ある世界線(平行宇宙)の中のひとつを

常に選択していて、その度に未来も過去も変動している。」が正しい

です。

 

これをちょっと「理論物理学」的に説明しますね。

まず、皆さんもどこかで聞いたことがあると思いますが「2重スリットの実験」

と言うお話です。

 

 

まず、素粒子を2重のスリットを通して背面にある壁に投影させます。

すると壁には2本の線が出来ると思いますが、実際には複数の干渉縞が

現れます。(上図の左側)

ここから素粒子は「ではな、の性質を持っている」と考えられました。

そこで、素粒子は実際にどちらのスリットを通っているか「観測」したところ

なんとその瞬間、壁の干渉縞は「2本の縞」に変化しました。(上図の右)

つまり、素粒子は観測していないと「波」の性質を持ち観測すると「」の

性質を併せ持つ、と言う魔訶不思議な結論でした。

そこで物理学者は「観測していない」状態で素粒子は沢山の可能性を持つ

「重ね合わせ」の状態で存在しており、その重ね合わせ状態が「」の性質

となり、「観測した」瞬間にその重ね合わせ状態の中のひとつに「収束」して

」としての性質に変化する、と解釈しました。

これを「コペンハーゲン解釈」と言います。

これが「量子力学」では長らく主流の考え方となっていましたが、これでは

「説明」が出来ない現象に悩まされます。 (;^_^A

それが、以前にも書きましたが「量子もつれ」です。

この「もつれ」状態にある2つの素粒子は、光の速度を超えて「瞬間」に影響

しあう事が解り「コペンハーゲン解釈」では説明が出来なかったのです。

 

これを説明可能だった理論が「エヴェレット解釈」(多世界解釈)です。

「観測」されていない状態では世界は複数、平行している「平行宇宙」が混在

している状態であり、「観測」した瞬間にその「多世界」の中のひとつの宇宙が

選択される、という解釈です。

 

「量子もつれ」の状態は既にそれぞれの世界線では確定されていますので、

観測した瞬間にお互いが時間のずれなく確定するわけです。

最近では、コペンハーゲンよりもエヴェレット解釈を支持する物理学者が多く

なっています。

 

つまり、私たちは「ひとつの世界線で、過去から現在、未来を生きている。」と

言うより、自由意志により複数存在する「世界線」の内のひとつを常に選択

し続けている、と言う方が正確なんだと思います。

つまり「時間」とは私たちの自由意志の「選択」そのものであり、そのたびに

その意識状態(波動)と共鳴する「世界」を選択しているのだと思います。

(たぶん、ひとつひとつの世界線には時間という観念がなく、その全ての状態

が畳み込まれているように思う)

ですので、私たちの眼の前にある「現実」は自分が創造したもの、そのもの

であり、その責任は全て自分にあり、逆に言えば「自分で創造し直す」事も

可能です。(「引き寄せの法則」がこれですね)

 

特に「ツインレイ」はお相手が「自分自身」なので、これが強烈にお互いに

影響しあいます。

ですので「相手に変わって欲しい。」と考えてもダメで、結局は徹底的に自分

と向き合っていく事となります。 (;・∀・)

それから世界線を常に渡り歩いていますので、当然「過去」も実は変化して

います。

これは最近、よく自分も書いている「マンデラ効果」なんだと思っています。

 

←赤くなるホッペが可愛い!!