初日の出
2年ぶりに四国の金毘羅さんへ初詣
いざ出発と、高速に乗ると右手より初日の出
助手席の方にお願いし、パチリ
助手席の奥様は初日をみて少し感動中なのに
運転手(主人)の”初日の出”を見た感想は、、、
昨日もこの時間に出ていたんじゃないの、、、と
感激はまったくない模様で いざ四国へ
瀬戸大橋を通過中に助手席の方にお願いし
おなじみの土産物売り場と食事もありますが
与島より瀬戸内海を、、、風が大変きつく海は
金毘羅さんに到着
まだ早いせいか駐車場は空きがあり一安心。
10時前だというのに参道までの道はすでに
大勢の人波
縁起を担ぐのか、暇なのか
私たちは、暇だったのです。
今回で4回目だと思いますが、記憶には少し
しかありません。
ところどころ覚えているって感じかな。
今年もいいことありますようにと手を合わす
お賽銭が少ないので、効き目ありませんよと
神様に変わってお告げを、、、
帰り道に甘酒でも飲もうかと休憩
生姜を少し入れてもらい、戴きました。
ここを下るともうすぐ駐車場へ
少し早いお昼ごはんを”さぬきうどん”で頂く
前回は、汁なしを頼んで失敗だったので
(汁なしを好まれる方も多いのです)
私たちは、汁の入ったうどんをお願いします
と明るい声で注文
美味しかったです。
追伸
入口のおばさんに傘を預かりましょうといわれ
お願いしますと渡し、忘れなければいいなと
頭によぎったのですが、その通りになり車に
乗るところで気付く、、、引き返すには遠く
やっぱり、お賽銭が少なかったかな~、、、
(参道に行くまで少し吹雪いていました。)
じゃあ、ぼつぼつ帰ろうかと少し進んだところで
善通寺の看板あり
奥様にどんなところか寄ってみようかというと
いいよと非常に御機嫌がいいようで、寄り道
知らないのは多分私たちだけだと思うのですが
金毘羅さんのすぐ傍なんです。
天然記念物の”くすのき”
見事なものです。
この木を見ただけで感動ものでした。
本当に知らないことばかりでした。