山ちゃん
山口県周防大島の出身です。(独身です)
現在は、会社の寮で自炊をし頑張っています。
入社して2年目になります。
最初の1年は塗装を担当しました。昨年より板金の
担当になり、現在板金見習い中です。
工学院の(3年課程)自動車整備科で2級整備士を取得後、車体整備を
1年学び、車体整備士の資格取得し一応理論的には理解できている筈
なんですが、思ったようにならない悪戦苦闘の毎日が続いています。
山ちゃんコメント 「鈑金を始めて半年以上、経ちましたが・・仮合わせでの
隙の調整にはテコヅっています。
大体いいだろう・・で仮合わせを終えてしまうと最後に
悪夢を見てしまうので、時間は、かかってしまいますが
きっちり、丁寧にします」
そうです、半年や1年でできれば誰も苦労しないのです。
覚えたと思ったら、今度は新しい素材になり従来の方法
では治らなくなり、生涯学習です。
(ここは、代表者のコメントです。)
毎日の積み重ねが大事なのです。
(毎日の繰り返しではありません)
学校で習ったように、今日作業したことの復習
明日の予定の予習(準備)
特別のことはないのです。
積み重ねです。
優れた技能者を目指しましょう。