久々のブログになります。

 

書きたいことは多々ありますが、書く体力が無く、さぼっていました。

 

書きたいことを箇条書きになるかもしれませんが、書きます。

 

①SNS事故か?、職場の先輩、Twitter(X)閉鎖。

女性の40代の先輩が、本名(よくある名前で、ひらがなで名乗る)、簡単なプロフにある趣味とか仕事とかを見れば、わかる人は誰かわかるという内容でツイートしてました。「あの派遣は切りたい」「私は社畜」等。これはまずいでしょと思いながら隠れてTwitterを見ていましたが、ある日突然閉鎖。閉鎖するなら閉鎖しますと言いそうな人なので、きっと会社にバレたなと思いました。

 

②正社員のキャリア開発を強化するらしい。

現職場が今年からキャリア開発を強化する取り組みを開始。一応、その道、10年程度の私も、初めてキャリア開発の用紙に数年後のありたい自分やさらにその先のありたい自分をほぼ正直に書きました。決して会社を辞めてますとは書けないけれど、この会社にいる以上はこういうことをやりたいと書きました。かなり場違いかと思いましたが、会社の方向性と私の方向性を確認するものでもあるので、方向性が違うなら改めて方向性を検討しないといけません。そのためのキャリア開発だし、その前段階のキャリアデザインであると思うので。

 

③直属の上司に過去の仕事内容や資格を開示。

②で書いた通り、用紙に過去の業務経験や資格で、現職で活かせることを書くわけですが、書いたことで、なんだかすっきりしました。得意なことも不得意なことも書きました。もちろんその用紙を上司が見ます。入社面接の時に本社人事や上層部、現職場の上層部は経歴や資格はご存じですが、直属の上司はそこまでは知りません。別に職場での勝ち負けを決めるものでもないけれど、「私はあなたたちとは違います!」と言えた気がして。機械だけじゃないの!対話や傾聴とはそんなに浅いものではないの!ってずっと思っていたから。私、自己顕示欲がありすぎるのか・・。

 

でも静かにしていよう。落ちついた人でいよう。

 

今日はここまで。

 

キャリア開発の面談が近々あると思うので、何を言われるかとても心配です。←いろいろ書いたけれど、ちょっと弱気。

 

 ここ数日の報道を見ていると、引きこもりが殺人をし、立てこもりをして逮捕されたという報道になっている気がする。

 

 容疑者は人とのコミュニケーションが苦手で・・とか、大学中退してから引きこもって・・とか。

 

 もちろん、人を傷つけたり、殺したりすることはあってはならないこと。それを許す気は無い。

 

 ただ、引きこもっている人すべてが、そうではないし、人とのコミュニケーションが苦手な人は大勢いると思う。

 

 私も無理してまで人と社交したいと思わない。だから引きこもる人の気持ちもわかるし、いじめられてトラウマになる人の気持ちもわかる。

 

 容疑者は、女性2人が自分の悪口を言っていると思って殺したと自供しているようだけど、いじめや引きこもりの経験があると

まわりの目を必要以上に気にするし、話していることに敏感になる。自分のことではないのかもしれないけれど、すごく敏感になっているから自分のことのように感じてしまう。私もいじめられた経験があるからわかる。トラウマになるんだよね。

 

 事件の前に、容疑者が信頼できる誰か、容疑者の気持ちを理解できる誰かに出会って、容疑者が少しでも前に進むことのできるような関わりを持つことができていたらと思うと残念でならない。

 このドラマ、一人でいる時しか見れない・・。

 すごく面白く、すごくせつない。

 

 主人公4人、皆、せつない。

 

 離れた気持ちを元に戻すのって難しい。

 嫌いじゃないけど、昔みたいな気持ちに戻れない。

 

 今まで職場や仕事が合わないという考えた方は、甘えだと思っていたのですが、合わないってあるかもしれないです・・・

 

 職場の考え方、仕事の進め方、仕事の内容、評価制度等々、職場によって違うから~。

 

 合わない仕事を続けると自己肯定感が下がる・・そうかもね。

 合わない仕事をする=苦手を克服する仕事をする って感じだから・・。

 

 職場が一人一人の活かし方を考えるのって、かなり難しいだろうし、権利だけ求めても面倒な人になって評価も下がるし。

 

 全部が満たされる職場はないけど、合わないなら去るのもありだよね・・。

 

 仕事をしていると、日々、不条理なことがありますよね。

私だけでなく、皆様も・・。外部の組織とか、内部でも諸々・・。

 

 あと、今日、前の仕事で一緒だった人を街中で見かけ、非常に嫌な気持ちになりました・・。

その人、表面上は皆にいい顔をするのですが、影で悪口ばかり・・。打ち合わせと称して、1時間以上、仕事と関係ない話で居座ることもしばしば。さすがにその人の上司がその状況に気づいて、何らかの理由をつけて迎えにくることもありました。

その人、元教師、現在、社会福祉士を目指して勉強中とか・・。

こういう人と仕事で連携するのって非常にやりづらい。別の組織ではあるものの、連携してやらないといけないから面倒。

 

仕事はできるのかもしれないけど、プロじゃないよね・・と思う。