それが終わり、キッチンへ入ると焦げ臭い匂いが( ̄□ ̄;)!!
つい2日前にも離乳食用に人参を茹でているのを忘れて焦げさせてしまった私。
またやったか!?
と思ったけど、そもそも何も作ってない。
でも臭い。
!!!!!!!
電子レンジ!!!!!
哺乳瓶の消毒で電子レンジを動かしていたのだけど、そこから臭いが!
慌てて扉を開けると強烈な匂いと少しだけ煙が出てきました。
でも、なんでこんな事になったのか、何が焦げたのかわからず、消毒ケースをあちこち眺めました。
しかし、外から見ると何処も焦げてない。
そこでケースの蓋を開けると臭いはさらに強くなり、乳首を入れてるケースから煙が出てました。
ここまで来てやっと心当たりが。
次男はおしゃぶりをするのですが、それをおしゃぶりホルダーと一緒に消毒しようとケースに入れていたんです。
で、そのホルダーについてる金属のバネが熱を持って周りのプラスチックを溶かしてしまった様でした。
今までも何度かレンチンで消毒してたのに、どうして今回突然こんな事になったのかは謎です。
発火したりしなくてとりあえずは良かったけど。
消毒ケースや乳首は溶けたプラスチックの臭いが染みついてしまい、使えたもんじゃありません。
消毒、どうしよう。。。
息子たちはもう7ヶ月。
何が何でも哺乳瓶の消毒をしなくてはいけない時期はとうに過ぎました。
でも、出来れば消毒は続けたい。
Amazonで注文すれば明日には届くし、この月齢から新しいのを買うのは勿体無いけど、買い直そうかな。。。
と、考えてると帰宅した夫が「買いに行ってこようか?」と。
夕方には仕事で大阪まで行かなくてはいけないのに、まさかの天の声でした。
そして、すぐに近所のアカホンで新しいのを買ってきてくれました。
ついでに、フリーズドライの離乳食とか、コーナーガードとかも買って来てくれました。
いつも腰の重い夫なので本当にビックリですが、感謝してます♡
これで今まで通り、哺乳瓶消毒が出来ます。
哺乳瓶卒業はいつになるのかしらね?お二人さん♪
