子どもが大好きで小児科や産婦人科で仕事をしてきた私。
もちろん自分も結婚して母親になることを当たり前に考えてました。
だけどなかなか夫が結婚する気にならず、かといって、結婚する相手が彼でなければ意味はないという結論に達した私は、半ば出産も諦めつつ付き合いを続けてきたわけです。
2人で過ごす日々は楽しかったし、そのうち、子どもはいなくても。。。って考えにもなりました。
心の何処かでは子どもが欲しいという気持ちは残っていたものの、凶悪犯罪が日常的に起こるようになった昨今。
子どもの遊び場さえもなくなる一方。
こんな時代に生まれてきて幸せなんだろうか、という疑問も常にありました。
学校や、それを取り巻く環境も、私が子どもだった頃とは大違い。
桃太郎が10人も登場する学芸会や、手をつないで一緒にゴールをする何だかわからない徒競走。
私には全く理解できない風潮が、ごく当たり前として存在する環境で、果たしてうまくやっていけるのか???
正直、私には無理だと思いました。
だけど、もうすぐで親になります。
無理だとも言ってられません。
この先、仕事に復帰する予定はないので保育園に通うこともないだろう事を考えると、社会性を身につけるのに習い事やプリスクールに入れることも考えないといけないかなぁ?なんて、生まれる前から考えてます。
子どもは3歳までに一生分の親孝行をすると言われてます。
きっと、一番手のかかる時期でさえ、後々思い返してみれば可愛くて仕方のない時期なんでしょうね。
自分も親として成長させてもらいながら、この時代でうまくやっていく術を探さないと。。。と、まだちょっと先のことながら覚悟を決めました。
