こんにちは。夏休みに入っても結局だらけて学習時間が確保できていません。

 

今回は僕個人の勉強についてではなく、僕が常日頃思っていることを書いてみたいと思います。

 

それはズバリ、「語呂合わせは本当の暗記ではないのではないか」です。

 

僕が語呂合わせに否定的である、ということではありません。語呂合わせを否定すると1桁×1桁の掛け算すらできなくなりますし。

 

僕が言いたいのは、「語呂合わせは語呂を暗記しているだけであるのではないか」ということです。

 

例えば日本史選択者にとっては有名な「イクヤマイマイ オヤイカサカサ…」

 

これは歴代内閣総理大臣の頭文字を順に並べただけのものです。

 

ここで「日本で最初の総理大臣は?」と聞かれた場合、みなさんはすぐに「伊藤博文」と答えられると思います。

 

しかし「第10代総理大臣は?」と聞かれた場合、「イクヤマイマイ オヤイ…イか…えっと…伊藤博文」

 

となると思います(少なくとも僕はそう)

 

これは伊藤博文を暗記していたのではなく、暗記した語呂から答えを導いたということになります。

 

「答えられたならなんでもいいじゃん」あなたはそう思ったでしょう。

 

僕もそう思います。

 

基本的に語呂合わせには否定的ではないのですが、英単語や古文単語など読むスピードを左右するものに関しては、回数をこなした単純な暗記の方がいいと思うんですけどね。

 

使い分けというか、科目・項目ごとに使い分けるのが賢い気がします。

 

こんにちは。

 

今日大学での期末テストを終えました。

 

手応えはまあまあ。

 

さて、ここから遅れを取り返さなければいけません。

 

ほどほどに友達と遊んで、あとは勉強を頑張ります。

 

お久しぶりです。

 

今週は大学の期末テストとゼミでの発表があるためほとんど受験勉強ができない状態になります。

 

さっさと終わってほしいですね。

 

さて、夏休みに何をやるかリストアップしてみました。

 

現代文

入門編現代文のトレーニング

体系現代文

 

古文

体系古文

 

数学

1対1対応の演習

ハイレベル数学IAIIB(スタディサプリ )

数学モンスター復習

 

日本史

スピマス

日本史の論点

 

地理

中学地理問題集

詳説地理ノート

 

理科基礎

解決センター

 

英語

英文解釈教室

ディスコースマーカー英文読解

英語長文読解問題の解き方

和文英訳教本赤

 

こんな感じのつもりです。

 

あくまでも予定で、僕の計画性のNASAを考慮するとおそらく完遂できないと思います。

 

大学のレポート等もありますし、あんまり気負わずに頑張ります。