今年のオクラ、冬のひとみ五寸、将軍キャベツ、ロコル8月号にでた! | 農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

こんばんは!

今日は最近の野菜&畑の状況についてご報告します!


まずオクラ。

今年は今のところ調子が良くないです。

7月20日ころからの日照不足と寒さ?が原因なのでしょうか?

去年はもう少し取れた記憶があります。

でもこれから天気よくなればもっととれるのかな?

30cm株間の3~4本出しでやっていますが、

もっと密植のほうが実が柔らかくなる気がする。


うみとかよの夢農楽な毎日


こちらは太陽熱後の人参

7月20日播いたやつです。

品種は、ひとみ五寸、金美などと色ものが2種

ビビってた割には水やりなしですんなり発芽しました。

天気は毎年違うのが面白い。

とりあえずホッとしました。

うみとかよの夢農楽な毎日


こちらも太陽熱後に定植した10月取りの将軍キャベツ。

去年先輩農家に教わりました。

頂いたキャベツがとっても美味しかったので、今年は初挑戦。

もちろん防虫ネットを使うので3条定植できるとんがり系で

攻めたいところでしたが、まあいいかと。

物になればよし!がんばれ将軍!
うみとかよの夢農楽な毎日

そしてまた北総地域のフリーペーパー

ロコルに出させていただきました。

直売所グリーブさんのコーナーなので恐縮です汗

ちゃんと野菜持っていかないと。

写真をみて1年前の自分の顔と違うなーと思いました。

ちょっと農の厳しさを知って顔が引き締まったか!?

それともパパになったからか?

うみとかよの夢農楽な毎日


余談ですが、今日隣のネギ農家さんに軽くお叱りを受けました。

私の畑の草の種が畑に入ってくるから草刈ってちょうだいね。と

やんわり言われましたが、おそらくずっと前から思っていたことだと

思います。

そのネギ農家さんはいつも素晴らしいネギを作っている方で、

自分もとても尊敬している農家です。


その方の畑はとても綺麗(草が生えていない)です。

いいか悪いかは別として、

草の種を生やさないようにするためには

かなりの歳月を費やして草の種を落とさない様に

しなければなりません。

そんな努力を自分が無駄にしていいのか!

とても心が痛みました。

そして分かっていながら作業の優先順位を

下げていた自分を悔みました。


人を喜ばす前に、人に迷惑をかけないように。


人としての基本を大切に。


そんなことを教わった気がします。


うみ