お正月の間は、なんだかんだとたくさん食べて・・・
そろそろ 胃腸にやさしい食事がしたいと思う今日この頃ですがあせる

人日(七草)の節句が出来る意味が わかる~ビックリマーク

1月7日の朝に無病息災を願って七草粥を食べる行事は中国から伝わったものだそうで江戸時代には将軍家をはじめ一般家庭でも食べるようになったといわれています。おせち料理とがらりとかわって質素であり、正月中のごちそうによる胃の負担をやわらげてくれる非常に理にかなった昔の人の生活の知恵です。

うちも七草粥は、食べました~チョキ

晩御飯は、野菜たっぷりお味噌汁
さわらの西京焼き
なすの揚げ浸し、蓮根人参いんげんのきんぴら、菊菜人参の白和え
白菜りんごのサラダ、ゆず大根、大根菜の塩麹和え
$mumuのブログ~気ままな猫たち