人事のミッションのひとつ。


『採用』


今、キャリア採用にも力を入れていています。


現場のマネジメント陣にも協力いただいて、


面接を行っている。



面接官の方々には個別でも話をさせてもらっているが、


ここ最近面接の精度が増してきた。



ポイントは幾つかあると思うけど、


1.経営層が欲しい人材と自身が欲しい人材がシンクロしてきた


2.候補者の方々が面接官と対話をするなかで弊社の魅力を感じてくれた


大きくはこのあたりが要因だろう。



1つめは僕も現場の局長時代に面接官として出る時、


特に気をつけていたことだが、


面接慣れしていないと、


自分がマネジメントしやすそうな人を合格にしたり、


無難な採用をしてしまいがち。これは危ない。



2つめは、これまた重要で、


売り手市場の今、転職者の大半は面接官や現場面談などをしながら


慎重に会社を選んでいる。


むしろそういった方の方がウェルカムだけど、


面接官がそこを理解せず、上から目線の面接をしてしまったら


良い人を逃してしまうケースが容易に想像できる。



面接官も応募者もどちらも真剣。


これは新卒採用でも同じことですね。




言ってもまだまだ若い会社って事を忘れず、


これからも真剣に面接に望みたいと思います。