もう高校生なので

できることはなんでも自分でしたらいいし

母の仕事なんてごはんの心配くらい

 

 

反抗期?

カチンとくることがあっても

スルーしたらいいし

 

 

そうは思うけど頭くることあるし

心配に思うこともある

 

 

ちょっとこぼす

私の育て方が悪いのか?

思いやりがない・・・

 

思ったことはなんでも口に出す

ストレスを溜めるとよくないだろうと

家では 許してたけど

外でも同じ状態なのではと・・・ 心配している

 

今のところ 友達がいなくなった・・・ とかないので

大丈夫なのか?

 

相変わらず友達や学校の話はほとんどしないが

みんな同じ感じだとお子様の話から感じられる・・・

今の子はみんなそんな感じなのか?

 

 

親に対しても

友達と全く同じで

親のお金で私立行ってるのに

自分の実力みたいに言うのがホント頭くる

(そんなに成績よくないのに・・・ なんなんだろう?)

 

そして 田舎の公立高校出の私をディスる

(主人は運動のヒトで進学校ではないのでまた別)

 

 

私も主人も こんなことを言ったら

相手が傷つくだろうと思うと言えない・・・

特に親には言っていいことと悪いことがあると思って育ってきたが

そんなことは全くお構いなしで上からモノを言ってくる

 

↑こういうのっていつか治るんですかね?

 

 

感謝の気持ちはあるのだと思う

言葉にしろとかは全く思ってない

 

でも 別に言わなくていいことを

相手が傷つくとわかっててなんでわざわざ言うんだろう?

これも反抗期なのか?

 

それともお子様の性格で 一生治らないんだろうか?

 

 

思っても言葉に出さない方が絶対得だし

それをできるのが本当に頭がいい人間だと私は思っているので

時々そのことをお子様に伝えている

 

でも半面 外国では思ったことをストレートに伝えるのが主流なので

私の考えが古いのかもしれないとも思う

 

 

最近の子育ての悩み・・・