↑お子様からみたら祖父

 

 

我が家は 思いっきり 子供を勉強するというレールに乗せた

 

でも そのレールに乗るか乗らないかを決めるのは

お子様自身だと思うので 

お子様が勉強なんてしたくないと言えば

いつでもレールから降りたらいいと思っている

 

高校生になったのでお子様にも 

今までの人生は親の描いたレールに乗せたこと

これからは自分で考えて決めるよう話している

 

うちのお子様は現在の環境に満足しているようで

このまま レールの上を走るようだ

 

 

 

 

私の父はお子様に

勉強ばかりしていてもダメだ的なことを言う

 

お子様にしてみたら 自分のしていることを否定されているようで

イヤな思いをしている

 

 

そんな父が 今回 その言葉を発することはなかった

 

 

 

内孫が年長になったが

名前すら書けないとグチっていた

 

 

ほっておいても興味を持って字を覚える子もいると思うが

大抵の子は 大人が興味を持たせるよう働きかけないと

字を書くことに興味を示さないのではないかと思う

 

弟夫婦には二人子供がいる(父からしたら内孫)

上の子が年長で 下の子はまだ小さい

弟の話では 奥さんと上の子は不仲なのだそうだ・・・

 

義妹はあまり器量がよくないというか・・・ 

コミュニケーション能力が乏しい感じがする

上の子と うまく付き合っていこうという気もないのか?

上の子は主に弟が面倒をみているようだ

 

うちの両親だけではなく

義妹の両親ともあまり会ってないようなので

なんでも幼稚園任せらしい

 

 

内孫が 勉強できないのは心配なんだなぁ~ ぼけー と 思った