向井伸一の音楽世界

向井伸一の音楽世界

時に音楽・時に世間話を語るブログです♪

Amebaでブログを始めよう!

こんばんはお月様

 

急遽本日、5月25日(月)の23時15分よりシンガーソングライター前田有加里さんがツイキャス配信をしますよ~ニコニコ

 

歌いたくなったから配信だそうです汗音譜

 

前田有加里さんのTwitterの詳細ツイートは、こちらをクリック

 

まじですか~ぐぅぐぅ

『じゃあ、オイラは寝ます音譜

 

・・・

いや、寝ませんよアップ

 

てなわけで・・・起きている方の

御視聴をお待ちしておりますニコニコクラッカー

 

 

自転車前田有加里 ツイキャス 視聴方法自転車

 

①まず最初にコチラをクリックしてTwitterにアカウントを登録してください。

②アカウント名は、ニックネームで大丈夫です。

③前田有加里さんのTwitterアカウント『@yukarimaeda』をフォローしてください。

④ツイキャス配信が始まったら、前田有加里さんのTwitterページにツイキャス配信のお知らせのツイートが表示されるのでクリックして配信ルームに入ってください。

⑤初めて配信を御覧になる方は『初見です。』とツイキャスのコメント欄にツイートしてください。

⑥ツイートしたら、彼女がコメントを読み上げてあいさつが返ってきます♪

⑦後は、気軽に会話する感覚でコメント欄に自由にコメントをして、彼女との言葉のキャッチボールを楽しみましょう音譜

⑧拍手する時は『8888』とコメント欄にツイートしてくださいねニコニコ

こんにちはニコニコ

 

1年近く、ブログをほったらかしにしまくっていた

ムカイっちょですショック!

 

5月16日(土)の昼は・・・

シンガーソングライター前田有加里(まえだ・ゆかり)さんのツイキャス配信を視聴しました走る人

 

前田有加里さんのTwitterページは、こちらをクリック

 

 

毎回、ツイキャスのコメント欄にコメントした方に

最初、ひとりひとりに挨拶をしますアップ

 

自転車前田有加里 ツイキャス インフォメーション自転車

 

不定期に23時15分くらいから大体1時間前後配信しています。

ただ、突発的に昼に配信することもあります♪

 

①まず最初にコチラをクリックしてTwitterにアカウントを登録してください。

②アカウント名は、ニックネームで大丈夫です。

③前田有加里さんのTwitterアカウント『@yukarimaeda』をフォローしてください。

④ツイキャス配信が始まったら、前田有加里さんのTwitterページにツイキャス配信のお知らせのツイートが表示されるのでクリックして配信ルームに入ってください。

⑤初めて配信を御覧になる方は『初見です。』とツイキャスのコメント欄にツイートしてください。

⑥ツイートしたら、彼女がコメントを読み上げてあいさつが返ってきます♪

⑦後は、気軽に会話する感覚でコメント欄に自由にコメントをして、彼女との言葉のキャッチボールを楽しみましょう音譜

⑧拍手する時は『8888』とコメント欄にツイートしてくださいねニコニコ

 

 

さて、今回の配信の1曲目の演奏は

梅雨時期にふさわしい『紫陽花』でしたあじさい

 

紫陽花の歌詞は、こちらをクリック

 

 

1曲目が終了後、話題が・・・

ナメクジやカタツムリの話になり・・・

乙女の配信が『ナメクジ配信』に変貌しました叫び

 

ナメクジ話が気になる方はこちらをクリックしてツイキャスのアーカイブをお楽しみください♪

 

2曲目『バカンスアロハ』

『バカンスアロハ』の歌詞ページは、こちらをクリック

 

ライブ会場では

楽曲のサビの部分では、タオルを回して

『バカンスアロハ』という歌詞の部分で『アロハービックリマーク』と叫んでアロハポーズをするのが定番ですラブラブ!

 

3曲目は、ローマの休日をテーマに描いた『Ringer Man』を演奏カラオケ

『Ringer Man』の歌詞ページは、こちらをクリック

 

4曲目は『落書き禁止』を演奏カラオケ

『落書き禁止』歌詞ページは、こちらをクリック

 

5曲目は『ロザライン』を演奏しました自転車

『ロザライン』の歌詞ページは、こちらをクリック

 

終盤には、アーティスト仲間の方々も配信を観に来てくださり中身の濃い配信になりましたロケット

 

改めまして、配信を視聴していただいた皆様

ありがとうございましたニコニコ

 

そして、前田有加里さん

お疲れ様でしたチョキ

 

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

いつの時代も食い気だけは

満々のムカイっちょです音譜

 

平成時代を自分なりに

振り返ってみましたメモ

 

まず思いつくのが

平成元年(1989年)

 

1989年8月17日に

父方の祖父が他界しました。

 

※母方の祖父母と父方の祖母は

昭和時代に他界しています。

 

 

そして、平成2年(1990年)

 

小学校に入学でした自転車

 

色々ありました。

 

 

日進月歩で月日が過ぎ去っていったなと

思う平成時代でした♪

 

 

 

 

写真は、自宅近くにある
ヤマザキの缶ジュースの自販機ニコニコ

 

 

自分は、ヤマザキの缶コーヒーは
よく飲んでたドクロ

 

後味がスッキリしてて
あったかくしても美味しいし
冷たくても美味しいにひひ

 

長い間…

ホントにビックリマーク
ホントにビックリマーク
ホントにビックリマーク

ホントにアップ


ご苦労さんクラッカー

 

にひひちーんにひひ