むにたんのバスフィッシングと天体観測|ω・`)
Amebaでブログを始めよう!

 

ついに新しい望遠鏡が着弾しました

 

買ったのは月末近くにpaypay祭りでとてもお得に買えるヤフオクで

いや~結構、出展者さんに無茶ぶりして困らしましたが

本当にとても綺麗な望遠鏡が届きました(´;ω;`)嬉しい

 

 

しかしでかい(;´Д`)

 

これで春の系外銀河の渦巻きの観望でけるど~\(^o^)/

いや~超お久しぶりです

 

コロナで大変ですがまた復活してブログ再開することになりました

 

 

が!!!

 

 

実は趣味がバスフィッシングから天体観測に変わってしまいました(;´Д`)

 

ずっと子供のころから憧れていたスターウオッチングをこの歳になって始めるとは

まぁちびこい頃は天体望遠鏡なんて高価なものは買えないわけで

なんとか予算を捻り出して購入することができましたが

 

いや~この世界は奥が深いこと深い

深みに嵌るともう出費がとんでもないことになってしまいます

 

もはやバスボートを一艇購入するくらいの金額になってしまうので

貧乏なむにたんには超入門機材くらいしか買えませんが(・ิω・ิ)ww

 

それでもなんとかお星さまをまじまじと観察するこができるので

これからは夏はバスフィッシングと天体観測でブログを綴りたいと思います

 

ではでは~よろ~\(^o^)/

 

マイ機材データ

 

超古い中古のスーパーポラリス赤道儀セット

筒鏡R150S(150mm焦点距離750mm)とVC200L(200mm焦点距離1800mm)

 

どうもお久しぶりのむにたんです

 

これまで釣り専用に本田のゼストスパークというちびこい軽自動車に乗ってましたが

とにかく思ったよりカーゴスペースが狭い(;´Д`)

 

釣り友の二人が乗ってやがるホンダのN-BOXの広いこと広いこと・・・

フロートボートをそのまま積めて助手席を倒さなくても積めるのが

とても魅力でN-BOXがとても欲しかったのですが

 

中古でもアホ鳥のように高い・・・

 

仕方なくこれまで使ってましたが今回車検切れを契機に

念願のステーションワゴンタイプの車を購入しました

 

 

ボート積むのには役にたたないスキー用のキャリアーが付いてますが

走行距離も10万kmくらいなのでこれからばりばり活躍して貰おうと思っています

 

つかこの車、7人乗りなのですが2列目、3列目のシートを完全に

フラットにもできるので

 

車中泊できるように改造してみようかしらん

 

・・と野望も膨らむ次第ですww

むにたんガイド、今日のお客さんは今年の1月からノーバスで
ストレスから夫婦生活まで支障をきたしているという
悲しいアングラー様(´・д・`)





ご本人の名誉の為に匿名でハル様としときます(´・ω・)y─┛


まずご本人とのお話しから

はる「先生バス釣りたいんです(´;ω;`)」

むに「もう少し暖かくなたら普通に釣れるやん(´・ω・)y─┛」

はる「いや、いまいま釣りたいんです!!」

むに「なんで?」

はる「この時期に釣れるのはでかいサイズじゃないですか(´・д・`)
   とにかくでかいのが釣りたいんです
   わたしまだゴンザレスとか45upは釣ったことないんです(´;ω;`)」



むに「むぅ(´・ω・)y─┛」

はる「もう釣れないストレスから嫁とぎくしゃくして夫婦生活の危機です
   ちょっと出掛けるだけで嫁に、あんたどこいくのまた釣り( ・`д・´)?
   ちっとは子供の面倒見てよ、仕事も沢山溜まってるでしょ!!

   もうストレスが極限に溜まって使いもせんのにいろんなもの
   ネットでポチしまくりでお小遣いも超ピンチです(´;ω;`)」


 

 



むに「ちょwなにこれww」





かなりの重症のお方のようなので仕方ないので
普段は食事付きで1万円のところを半額の半額2500円で
引き受けてあげました






現地に朝の6時に集合して、軍手をはめてロッドを持って
サイドポーチを胴に巻いていざ出陣!!

案内した場所はまたまた自衛隊の駐屯地がすぐ傍にある特殊な場所で
途中の道は鉄条網で封鎖されているので
レンジャー部隊のようにロープを垂らして壁のブロックをするすると降りて
やっと目的の陸っぱりポイントに到着

お客様あそこの水面下に杭が二本隠れているので
絶好のデカバスの溜まり場だす
はよ投げて人生初45up釣って、コーシー飲んで帰りませう(´・д・`)

・・・と前回の同じ展開で朝まずめスタートしますた


そんで結果はというと?




なんと驚愕の結果が待ち受けておりますた
 

 


 






ビックサイズどーーーーーん!!!
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工






の満面の微笑みのびっくわん捕獲(´・ω・)y─┛
これで夫婦生活も安泰でつね


このあと彼はちびっとだけ鉄板投げて大満足して帰っていきましたとさ
(・∀・)えがったのぅ

 

いいね!59

 

どうも今年もよろしくお願いいたします

 

ちなみにいま埼玉と荒川を挟んだ東京の田舎に住んでます(;´∀`)

 

いまとてもGarminの魚探が欲しくて欲しくてたまりません(;´Д`)

でも価格がこの間買ったしょうちゃんとお揃いのボンデックスの

HE-57Cと比べて約10倍💦

 

とてもじゃないけどお財布に優しくありません

 

 

 

画像は購入を考えているネオネットマリンさんから拝借しました

 

購入しようと思って悩んでいるのはechomap ultraの10インチモデルと

GT54UHD-TMの振動子のセットとライブスコープです

 

ちなみにライブスコープだけで20-25万くらいするので

これはさすがにすぐには手が出せいないっぽい

つーか出せないww

 

しかもそれをフロートボートというちびこいやつに取り付けようと・・・

 

元々24V80ポンドのミンコタのエレキを衝動買いしてまだ一度も使ってないという

(取付られると思っていたがとてもじゃないくらい半端なく重くて諦めた・・・)

苦い過去があるので,付けて初釣行でリザーバーにドボンさせて

泣きながら帰らないといけない羽目になりそうで怖い・・・

 

 

 

はてさてどうしたものかのぅ(´・ω・)y─┛

もいブログのタイトルがいつの間にか仮想通貨がくっついとると

お気づきの皆様|ω・`)

 

はい、やっとります仮想通貨

それも売買では無くシステム作り

厳密に言えばBOTと呼ばれる取引ツールの作成

それを初心者に販売したりセミナーを開いたりと

超怪しげな副業もやっとりまつ(゚Д゚≡゚Д゚)

 

ここで大々的に書かないのは

 

やっぱ怪しい商材売りしてんでしょ(ノ´д)ノ!?

 

…と思われたくないからです

 

AIをドッキングさせてMT5のシステム上でチャートを分析して

自動発注するシステムなんでちょっとお高いですが

れっきとした正真正銘の自動売買システムなのです

ちなみに一度の取引はだいたい3から5BTC動かしてます

ポジションが溜まったら10から20BTCくらいに膨れ上がる時もありますが

だいたい安心安定の両建て状態なのでびびることは皆無です

 

ちなみに主戦場はBITMEXでレバ100倍の超殿様取引が可能な取引所です

 

ちなみに売買しているシステムはパフォーマンスが年5000%とか10000%とか

決して謳っていませんwww

 

月10%くらい取れればベリーグッドなシステムとして作成してます

AIについてもPCにGPUを6発搭載したマイニングまし~んに

TENSORFLOWのアルゴリズで正統派のエンジンを搭載しとります

これでアルゴリズムをいろいろと調整して

これやΣ(゚д゚|||)というのを見つけてEA(エキスパートアドバイザー)化しています

 

まぁ日々アップデートしとるのだが(´・ω・)y─┛

 

まぁ機会があったらそっち方面もじりじりと書いていきたいと思っています

 

 

 

どうもお久しぶりのむにたんです

 

前回のブログ更新から結構時間が経ってますが

その間に3~4度釣行に繰り出しましたが

どうも満足にバスさんを捕獲できませんでした

 

これって腕前、それとも気候とか自然要因が原因?

 

むにたんの回答はやはりどんなに腕前があってもバスがおらんとこに

無暗(むやみ)に投げ捲っても意味が無いと・・・

 

それならば魚探を導入するのが一番のベストな方法かと

 

でも魚探って値段もピンキリで底が丸見えになる

ライブスコープなるものは100万とかするし

 

かといって3万くらいのエントリーモデルは長く使うことを考えると

やっぱりそれなりのやつが欲しくなってしまうと・・・

 

ただどんな魚探を買ったらいいのかやっぱ先に使ってみて

釣果が上がるかどうか知りたいですよね?

 

というわけで、まずは水深と底の簡単な形状がわかれば良いかなと思い

連日ヤフオクとメルカリをチェックしていたところ

 

こないなものがメルカリに出現

 

 

Panasonicポータブル魚探

この右側のどら焼きのようなものを水面に

浮かべて左側で情報取得します

ちなみに有線で無線じゃないです(範囲は5mくらい)

 

速攻でポチして買ったけど、届いてからお風呂でテストしても

一向に水深が表示されないので、なんでと調べたら

 

最低水深2m、ステップ1m単位

 

あ、あかんやん(ノ´д)ノ

 

てなわけで、結局別の魚探を急遽探して

まぁこれなら初物として買ってもいいんじゃないかと思い再びポチしてしまいました

 

どんな魚探を買ったかというと、届いて近日中に実釣する予定なので

現地レポートも含めて次回にさせて頂きます|ω・`)

 

 

どうもむにたんです

 

津風呂湖などのレンタルボート用にバウデッキを買いました

でも何故か元々開けられていた穴がミンコタ用だったので

モーターガイドには穴位置が合わずに自分で穴を開ける必要がありました

 

 

 

このバウデッキはメルカリで500円w

 

ちなみに下の画像のマウントもメルカリでポチっとしたけど

どうやらX5用のやつみたいだったので

糞重たいったりゃありしない(-ω-;)

 

 

でも初心者にはどの位置に穴を開けるのがベストなのか良く分からないので

適当に穴を開けて使っていましたが、どうもエレキがセンターにきてないようなので

ボートのスピードがしょうちゃんより1レベル分(10段階の刻み/無段)

くらい遅いような気がする

 

 

これはとても悔しいので新たに最初から穴が開いてるバウデッキ

(ひょっとして純正品)をヤフオクでポチっとしてしまいました

 

 

 

たぶんこれでバッチリでしょう(`・д・´)

 

どうもむにたんです

久しぶりに津風呂湖に行ってきました

 

今回急遽開催された津風呂湖CUP

参加者はしょうちゃん&はんぞさん&一般のアングラー数組

 

結果はむにたんが今日一を見事釣りあげて優勝しました

 

本当はむにたんがビックワンを釣り上げる数秒前まで

しょうちゃんが優勝候補でしたが

釣り上げた魚を記念撮影しようとアタフタしているその隙に

ほぼ同じ場所にキャストしたらドーンと出ました46cm( •̀∀•́ )b

 

その後ボート屋のお兄さんが今日はみんな全然やったと聞いて

めでたくむにたんが優勝となりました

 

ちなみに商品は主催のしょうちゃんからレンタルボート回数券10枚組を

進呈してくれるそうです(´・ω・)y─┛アリガタヤアリガタヤ

 

 

ちなみにこのバウデッキはなんとメルカリで500円で買いましたww

ちゃんと使えてよかったです(^Д^)ニッコリ

 

でもモーターガイドX3のマウントとして買ったやつが超重たくてヒィヒィ言いながら運びました

しかも穴がミンコタ用だったので仕方なく1個だけナットとビスで固定しただけなので

少し動かすとグラグラしてやばかったです・・・