神宮球場でのホーム開幕戦は本当なら4/1…が雨で中止☂️
推しの初日と楽は逃したくないヅカファンからの体質?気質?継続で、スワローズのホーム開幕戦と最終戦は何をおいても絶対行きたい!ので…2日に順延となった開幕セレモニー観たいし!で1日の中止が決まった瞬間にサクっとチケット取って、参戦!
仕事は半休とった!
スワローズの開幕戦仕様の外苑前駅
捲土重来2025
青山通りの時計台の
監督がつば九郎と一緒に…🩷
スタジアム通りではなく、はげちらかした(つば九郎用語)銀杏並木を抜けるルートでつば九郎店と神宮球場へ
まだ小雨ちらつく鈍色の空…桜はほぼ満開
つば九郎もきっと一緒に居る!
この日は神宮からあげ祭りもあったので、梅唐揚げ(カリカリ梅をまぶして揚げた)と…外野メニューで髙津監督のお好み焼きと、高梨投手のシークワサーサワー
はい、食います
なんと!神宮外野の背もたれアリの椅子に、ようやく!ドリンク(カップ)ホルダーが!!
建て替えまであと7年は確実に稼働するのでね、神宮球場様GJです!
実は内野の椅子より外野の方がゆったりしてて、隣に大柄な人が来ても窮屈にならないし
グルメは外野の方が遥かに選択肢が多い(内野のチケットあれば外野にも買いには行けるが)
チケット代は内野のほうが倍近いのに不思議…
つば九郎のパフォーマンス見たかったり(😭)試合展開しっかり追いたくて内野に座ることの方が多かったけど、外野の中ではマッタリと座って観られるライト外野Cは今期も何回かチケット買った…外野で観てる時の勝率も良いし、外野観戦を増やそうかなぁ
ただしデーゲームのライト側はずーっと陽当たり良すぎてアチアチに焦げるのでナイターだけ
この日は雨は16時過ぎにちょうど良く止んでくれたけど、真冬並みに寒かった。
唐揚げに合うからとサワーも生ビールも飲んだけど、あまりに寒くて延長になるタイミングに売店にいってホットワイン🍷買った…美味しく暖まったのと、神宮でホットワイン🍷というと2021年の日本シリーズで日本一決めた日11/27の、神宮パブリックビューイングの極寒強風のなかホットワイン飲みながらスタンドで見守ってた記憶が鮮烈で…私には縁起の良いイメージがある。
さてこの日…怪我で離脱していたキャプテン山田哲人…てっぱち君の復帰試合でもあり、NPB屈指の名曲でもある彼の応援歌を大合唱…は胸が熱くなった
(つばちゃん、何処かで見てるよね?)
試合の展開はオスナのタイムリーで幸先良く先制するも、山野君がツーラン2発浴びて1-4ビハインド
後続が和尚とか阪口君とか無失点でつないで、8回に古賀君のタイムリーで同点!
勝ち越しならず延長になったけど、木澤君が満塁のピンチから出てパシッと抑え切ってくれて…
その裏、オスナがヒットで出て代走に並木君
そして打席は丸山君…3年前の優勝決めたサヨナラタイムリー打ってるからね、この日は絶対に打てる!って信じてた
ライトへ抜けるヒットで並木君が2塁から激走してホームイン!!
こういう時はライトスタンドや一塁側に絶対居たいし、居て良かったー!!
ヒーローインタビューの時に気づかなかったんだけど、この日のヒーローの背番号が凄い
4 丸山和哉
2 古賀雄大
2人並ぶと4.2
その日の日付!
スワローズって時々こういう数字のマジック的な勝ちがある(たぶん他のチームもあるけど)から面白い
この日のカープ、二俣選手のセンターの守備が素晴らしかった!
試合終盤の打席で自打球で負傷されたらしく途中交代(その後の情報で、前歯が何本も折れたりだとか。お大事に…)
ガッツ溢れるプレイは観たいが、怪我せずぜひ…
今年から神宮の外野の壁はクッション性良くなったそう。いつかグラウンド降りられる機会があったら軽く触ってみたい。
まだまだ、つば九郎のリアル姿が無い事に慣れずに、なんか目で探してしまったり、いつも居る場所に居ない事で切なくなったりし続けてます。
切ないけど、この感覚は抱えたままでいたいとも思う。あの可愛い健気な姿を一生忘れたくない。
つば九郎の偉大さを噛み締め日々。