マーベックス澄家や床下エアコンを導入するか考えてる方へウインク


夏・冬と過ごしていますが、快適過ぎて最高な毎日を過ごしてます口笛


澄家を導入したいけど、実際どうなのよ?って事と、澄家を活用した床下エアコンで全館空調をしている事に関してお話し致します照れ

※あくまで私個人の感想です。


まず、澄家ですが我が家はVS90を採用しています。


エアコンは床下エアコン一台。16畳用エアコンですが、こちらは12畳くらいで十分かと感じています。

(不安な方はもう一台冷房用に屋根裏あたりに設置しておくと安心です)


澄家の全館空調は各吸気口にファンがついていて、室内に空気が送り込まれる仕様になっていますニヤリ


まず夏ですが、冷房設定25℃でエアコン一日中稼働。外気36℃とかでも室内は24.25℃くらいで非常に涼しかったです照れ


一日中つけっぱなしでも太陽光のおかげで6〜11月は実質電気代は月1万もかかりませんでしたニコニコ(他の電化製品使用&売電により月によっては実質電気代2000円未満な時も‥びっくり)


冬に関しては、暖房23℃、外気5℃とかでも室内は23.24℃くらいとなり、ちょうど良い温度で毛布一枚で寝てます照れ湿度が40〜50%とやや低いのですが、新築で湿度が安定しない事もあり、湿度が安定し始める3年目くらいからがどうなるか分かりやすいかなと思ってますニコニコ


エアコンの場所から結構離れると冬は少し寒いかもしれません。と言っても賃貸のガクブルレベルに比べたら少し寒いなーって感じるレベルですにっこり夏は何処にいても涼しいので快適ですニコニコただし、家のスペックがG1くらいの気密1以下は必須です。


我が家はリビングに床下エアコンを設置している為、リビングが一番エアコンが効いてます。冬は特に床が温かく無垢の板を通じてほんのり暖かいですニコニコその為子どもたちが結構寝っ転がっています凝視これは賃貸の時にはなかった現象ですね‥。だいたいソファの上に寝っ転がってましたね‥にっこり


フロアタイルにしている場所は流石にひんやりしており、床から暖かさが来る感じはあまり感じないですね真顔その分夏は何とも絶妙なひんやり感で好きですが‥よだれ


あと、澄家にしてから本当に埃が減りました。賃貸時は掃除すると光に埃が反射してキラキラしていた事がありましたが、新しい家ではほぼないですねニコニコ

※うっすら溜まりはするので掃除はします。


澄家の吸気口ファンから送風の影響で多少音がするのですが、寝ていてうるさいと感じた事は無いですね凝視


また、室内干しが鬼乾くので、澄家とファンを組み合わせる方はランドリースペースに吸気口を設置すると結構早く乾きますにっこり私は外に干すのが花粉とか排気ガスの影響を考えて嫌いで室内オンリー&夫婦共働きで夜に洗濯する事がほとんどなので超助かってます口笛


澄家の設置画なんかは違う記事に書いてますので、そちらを見てみてください。


欠点ですが、掃除の頻度ですかね‥。室内排気口フィルターと室外の吸気フィルターがあるのですが、室内は1ヶ月に1回掃除機がけ。室外フィルターは3ヶ月くらいで中性洗剤につけて干す作業があるので、これが怠いと感じる方にはオススメしません。逆にそんなに気にならない方は澄家を導入してほしいと感じます。空気の質はもちろん、床下エアコンとの相性が良く、家の中がスッキリ見えるのと、ロノ字型平屋には相性抜群なので是非検討してみてくださいウインク


あと、澄家を入れる場合は基礎断熱じゃないとダメですので、床下断熱が良い方は違う換気になってしまいますので悪しからずにっこり


ちなみに空気の入れ替えで窓開けて換気はしないです。少し匂いがする料理とかしてもすぐに匂いは消えます。常に空気が動いてるのと我が家は珪藻土壁だからかもしれませんが‥にっこり


その為窓もそんなにいらないですよね‥明かり取りには高窓の横窓を各部屋に付ければ余裕で解決します凝視壁面積が増えてスッキリした内装になりますよニコニコ


最後に澄家のダクト設置画像になりますウインク



長々と書きましたが以上で終わりにしますにっこり


お読み頂きありがとうございました照れ