どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

前回の記事(『オクターブの位置関係を確認しよう!』)の続きです。

 

4和音のコードを覚えてもらう前に、オクターブの位置関係を覚えてもらおうと思い、以下のポジションをご紹介しました。

 

「1弦&2弦」が関わるか関わらないかの2種類あると思って良いと思います。

 

上2つが同じ「カタチ」で、下の2つが「1弦&2弦」が関わる同じ「カタチ」ですね。

 


 

今回は、同じ1オクターブで音は全く同じなのですが、違う位置関係をご紹介します。

 

まずは、この位置関係を覚えましょう。

6弦にある音から、2本弦を飛ばして、3フレット左に1オクターブ上の音があります。

 

この位置関係は、コードよりも、スケールを覚えるときに覚えておくと役立つことが多いと思います。

 

 

この位置関係で、6弦の音を5弦に、3弦の音を2弦に移してみます。

「1弦&2弦」が関わってくると、例によって、「カタチ」が変わります。

 

5弦にある音から、弦を2本飛ばすのは変わりありませんが、3フレット左の位置にあった1オクターブ上の音が、2フレット左の位置にズレていますね。

 

そして、この位置関係は、あるコードの「カタチ」でお馴染みのはずです。

 

これです。

ローコードの「Cコード」の「カタチ」です。

 

「5弦の3フレット」が「C」なのですが、「2弦の1フレット」が1オクターブ上の「C」なんです。

 

これからローコードの「C」を弾く時は、ぜひオクターブを意識してみてくださいね!

 

 

そしてこの位置関係は、4弦&1弦でも同じです。

この位置関係も、コードの「カタチ」でお馴染みのはずです。

 

これです。

「Fコード」など、6弦ルートの3和音のメジャーコードの「カタチ」です。

 

6弦のルート音の1オクターブ上の音が4弦にあり、さらに1オクターブ上の音が1弦にあるということです。

 

この位置関係は、6弦と4弦のオクターブの位置関係と、

Cメジャー・スケールの音はここにある!』でお伝えしたように、6弦にある音の2オクターブ上の音が同じフレットの1弦にあることからも導き出せますね。

 

 

前回と今回で説明した位置関係をひとつの図にするとこうなります。

この図で覚えるというよりも、この位置関係を意識しながら、コードやスケールを弾いていくうちに、少しずつ覚えていくと良いと思います。

 

また、

このオクターブを意識してコードフォームを覚えていくと、記憶に残りやすくなると思います。

 

それに、他の音との位置関係も把握しやすくなるので、コードの「カタチ」を忘れてしまっても、コード表など無くても、自力で思い出せるようになるでしょう。

 

コードをただの「カタチ」で暗記するよりも、より実用的です!

 

コードだけでなく、スケールを覚えることにも役立ちます。


オクターブの位置関係を覚えることをきっかけに、コードとスケールの関係が少しずつ見えてくるかもしれませんね。

 

ぜひこの位置関係を意識しながら、コードやスケールを弾いてみて下さいね!

 

 

次回は、4和音の「カタチ」を説明していきます。

 

ではまた!

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。