朝一のミーティング出勤中にタイミングベルトが切れる。3000Kmで


汗だくで3駅バイクを押して帰り、外れないクラッチと壊れまくったプーリーフェイスに苦戦・・・
仕方なく、専用工具ギアプーラーを購入。壊れまくったプーリーフェイスはユニバーサルホルダーの爪が引っ掛けられず、友人からインパクトを借りました・・・でも、
はっ・・・Σ(゚д゚;)外れない・・・・最後の奥の手、TACOさんから教わった熱膨張の荒治療ガストーチで熱して外しました。


専用工具ってドキドキするよね、金の鍵みたいな感じ
どうしよう・・・工具フェチかも((゚m゚;)
ヤフオクで中古で買ったクラッチとプーリーを乗せ換えて新品のベルトを向きを間違えずに張り完成と思ったら、出足が悪い(4足発進状態)ベルトが落ち切ったままだ
もう、徹底的に修理してやろう


センタースプリングを変える工具46インチを探しに行きつけの工具リサイクルショップへ

見つけたーーー超ドデかいスパナ(笑)!!っとヨケナイな物もついつい買ってしまった

やっぱりフェチみたい

プーリーを超丁寧にオーバーホール、出足が軽くなる様にウエイトローラー12gにし、モリブデングリース、シャーシにはシャーシグリース、プーリー側はシッカリ油分を取って装着



やっとベルトが戻った・・・・あれセンタースプリング変えなくてよさそう( ̄_ ̄ i)
ゴムパッキンは崩れ落ち、一つのネジが馬鹿になり取り外せないプーリーカバーの補強をし

色々、覗き込むとビックリ仰天、アクセルワイヤー戻し側の断裂、原因が判らなかった水温計の配線の断裂をヽ((◎д◎ ))ゝ発見!おおおココがサーミスタ!ふむふむ


いやー大変、丸裸にしないとワイヤーとサーミスタ接続は無理だった


オイル漏れしていたリアサスペンションも取り替え、ヤフオクでノーマル買ったつもりがショートサスだった

まぁいいや

ワイヤー交換。サーミスタには配線をジョイントし接続



カウルの爪折れは、適当な素材(多分カーテンレールの)をカットしグルーガンで自作の爪を作製



水温計が動いたのは8年?ぶり(笑)昔のスピーカーの部分から雨が入るのでアルミテープで補強


どえらく時間がかかったけど、もう少し走ってくれそうだ


でも、本当はフロントフォークのオイル漏れをオーバホールしたいし
水が入るトランクルームのパッキン補強や、若気の至りでスピーカー付けていたが為のフロントBOXの雨水侵入もノーマルに戻したいところ∑(-x-;)・・・
外装の傷もパテ埋めし塗装し研磨したいところ・・・・欲求が・・・(・_・ 三・_・)汗
取り合えず生まれ変わった俺の愛車がコレだ!!!!!!!ッ

これで、すき屋のドライブスルーへ行き「戦士達が帰ってきた!!」 (byオコトヌシ様)と叫びたいと思います。
こんばんわムーチョです。最近は「治す・作る・育てる」にハマり中!(修理!リメイク!ガーデニング!)以外と起用なんですよ

どうやら生徒達は、俺の事をこんな風に見てるみたい(●´ω`●)ゞ爆笑
超カワユス


何故!?何故そんな風に見えるんだろう・・・思い当たる節がない!


・・・・・・

右側は、寝起き3秒後で気の抜けたフヌケテいる時の巣の俺です(恥ずかしぃぃーーー(/ω\))
MDS川崎 ひなより 差し入れを頂きました。ひなは7月のスポーツ祭りで最後。最後の時までシッカリ踊って楽しもうね(^^)差し入れありがとう♪
