昨日 2022年5月1日 浜松町で開催された 第99回 ビクトリーショー へ行って来ました。
コロナ感染症に対する行動制限の無い GW 期間中という事で、来場者が多かったです。
久々に この リストバンド 型 に戻りましたヨ!!
そして、今回の入手物は
今までの最小で、この2点だけです。
まずは、第98回の時も購入した 宮崎商店 (シカゴレジメンタルス の 社長の店!?) で、
これを、購入。
海上自衛隊 の 66式鉄帽 です。
外帽だけでなく内帽もセットになってましたヨ!!
FC ( Fire Control Man )という文字が入ってますが、正しければ 水上艦艇 の 射撃管制員 射管員 用の 帽体 だと思われます。
こちらは、外帽の後ろ側。 数字が入ってますネ。
外帽の内側
リペイントが激しく、見辛いですが 赤丸した部分に 陸自用の桜🌸ではなく 錨⚓のマークが薄っすら見えるので 海自の66式で間違いないかと思われます。
最悪この部分のペイントを剥がせばもっとハッキリ刻印が確認出来るでしょうネ~
錆びや褪色で かなり草臥れてますが、海自官品のあご紐 も付属してました。
こちらは 海自 66式用 内帽 ライナー です。
後部に FC の文字が入ってました。
内帽 の 内側
構造は 陸上自衛隊 の 66式鉄帽 と 同じですが、全体の色( 帽体 ハンモック うなじ当て 等)が海自用のグレー系が使われてます。
陸自の内帽用の予備パーツで使えるのは、革製のあご紐位でしょうか!?
内帽 ひさし 部分 の マークと数字
帽体に この様な表示が有っても官給品とは限らないので入手時は注意が必要です。
うなじ当て
さすがに、留めてるA金具は海上での使用のためか腐食して錆びだらけですネ!
あと、 官品の場合 赤の矢印した部分の裏に、官給品を示すタグが縫い付けられてます。
有りました~!!
海自マークに 製造年と製造メーカーが入ってるので、官品である事が分かります。
たまに、タグが有っても氏名欄だけしか無いようなものは PX品 なので注意が必要ですナ!!
革製の内帽用のあご紐が付いてましたが、破損品でしたヨ!! まぁ、この部分は予備パーツが使えるので問題は有りませんネ~!
因みに、これだけの状態の物が 何と!! 5,000円で購入出来ましたヨ~(驚)
二点目は
BULE BEE ブルービー さんのブースで V-22 オスプレイ を運用する 輸送航空隊 の 部隊章 が有ったので入手 600円
現在 同部隊は 第一ヘリコプター団 の隷下のため その部隊章の上に 隊号 TAvnGp が付けられてます。
裏面にはベルクロが縫い付けられていて脱着が可能です。
ただ、この部隊章 残念な事に下地の生地が自衛隊で使用してるのと同じ物ではなく 米軍のジャングルファティーグなどで使われるリップストップ生地に刺繍が施されてます。
今回入手した物(左)と、以前 M☆Factory さん で作ってもらった輸送航空隊の部隊章(右)です。
本体の色見の違いと隊号の末尾のPの文字の大きさが違いますネ!!・・・末尾文字はどちらが正しいのでしょうか?
こちらは、実際に 輸送航空隊 不破隊長 が付けていた部隊章です。
これを見ると隊号の末尾は小文字ではなく大文字のPを使用してますネ!!
にしても、今回は最初に行ったブースで良い物が入手出来ちゃったので その後は何となく見てるだけで終わってしまいました(笑)