東ドイツ軍 の 空挺ナイフ | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

東ドイツ軍 の パラトルーパーナイフ です。
イメージ 1
East German DDR Paratrooper Knife
以前 紹介 した ポーランド軍 の パラナイフ と似てますネ~
ポーランド軍 Polish paratrooper knife  パラナイフは↓
イメージ 2
革鞘 から抜くとこんな感じです。
 
 
イメージ 3
刀身・先端部は、パラナイフ共通で降下時に身体が不安定な状況で パラコード を切断する場合、自らを傷つけないよう鋭利になってません。
東ドイツ・空挺ナイフの刃は、両刃ともストレートで こちらも ポーランド軍 のと似てます。但しブレードの根元に刻印類は無いです。
 
イメージ 4
ナイフ本体には、刻印等は無く 木製グリップに数字らしきものが書かれてました。
グリップ は、 ポーランド軍 の ナイフ よりも チープ な感じがしますネ~
 
イメージ 5
グリップエンド には、紐通しが付いてます。
 
イメージ 6
こちらは、革製の鞘です。
ポーランド軍 のと似てますが 4つの金具部分がポーランド軍・O型金具リング に対して 東ドイツ軍 の 革鞘にはD型金具リングが付いてるのを確認出来ます。
 
イメージ 7
こちらは裏側です。
パッと見 表裏どちらか分かりませんが、リベットが付いてる部分で判断出来ると思います。
 
イメージ 8
鞘のナイフ挿入部です。
 
イメージ 9
East German Airborne Paratrooper Knife
 
空挺ナイフ の 収集 は楽しいのですが良い出物が 最近少なくてネ・・・
因みに、空挺 ( 戦闘 ) ファイティングナイフ ( 対人殺傷用 )の方は集めてませんヨ!! 
あれはダガーナイフ ( 両刃 ) なので、もろ 銃刀法 に引っかかっちゃうもんネ~(笑)