米軍 実物 の SDU5/E ストロボライト です。

最近は、FRS/MS-2000M が主流ですが ストロボライト と云えば 真先にこちらを思い出してしまうのは、私だけでしょうか?
オレンジ色 の本体が、レスキュー ( 緊急用 )って感じで良いんですヨ~(笑)
( だって、元々米軍パイロットが緊急脱出時に自らの居場所を知らせるための 機器として サバイバルベスト に装備されていたんだから~)

因みに、上記 SRU-21/P SURVIVAL VEST だと、( マニュアル 的には) 赤丸した部分に ストロボライトが入れられてたようですゼ!!
それと、ストロボライトの話から反れますが、⑱のホルスターに入れる拳銃ですが マニュアルだと NSN 1005-00-835-9773 revolver,caliber .38 って書いて有りました。
それだけでは今一不明なので、さらに掘り下げると S&W の Mod.15 ( M15 ) 4インチ リボルバー が 指定されていたみたいですヨ!!!
本体 側面に貼ってあるラベルです。

DLA-400-91・・・なので 1991年度予算 で調達されたものですかネ!?
NSN は、6230-00-067-5209

裏には 軍用 を示す “ US ”文字が刻印されてます。

底部。
右がバッテリー挿入口で、左が点灯用のスイッチとなります。

これが専用、独特形状の BA-1574/U バッテリー
これの 未使用品 は入手難ですナ~

先端 フラッシュ部の カバーフィルター。 IR仕様だかは不明。

この 未開封品 は、フラッシュガード ブルーフィルター です。
開封すると、↓こんなのが入ってます。

通常はストロボライト本体に被せておき、発光時 光を拡散させず 一方向に光らせたい場合に、先端発光部へ装着します。

ストロボライトポーチ です。
先端部のベロ部分を上下に引っ張ると容易に開きます。

こちらは裏側。

通常 本体とポーチは、紛失防止の為に ナイロンコードで繋げてます。
そうそう、上記の物は中古品ですが 別途 箱入り未使用の本体も入手出来ましたヨ!


開けると、こんな感じで・・・・本当に本体だけ入ってますネ~

こちらは、SPO441-95・・・なんで1995年度予算調達かなァ~!?
ラベル下部にも、軍用を示す U.S. 文字が入ってますネ!!
NSN も、6230-00-067-5209 から 6230-00-938-1778 へ変わってます!!

さすがに 未使用 なんで、先端の発光部を覆う透明外装も綺麗ですネ~


バッテリー挿入口やスイッチ部分にもカバーが付けられてます。
取り外すとこんな状態。↓

専用バッテリー の代わりに、市販の CR2電池 が使用出来る アダプター も販売されてるので 実使用時には、利用してみたいと思ってま~す。