続きです


2024年12月28日(土)に横浜アンパンマンミュージアムへ行った際の、当日スケジュールを記録しておきます。


まず、ショースケジュールは事前に公式HPでチェック。



会場で紙ベースでも配布していますが、事前に入手して入場後の動きを夫婦で分担しておきました。



実際のスケジュールは、

9:30   入場
   親①+子:パン工場前でアンパンマングリーディング
   親②:パン工場前広場ショーの場所取り
10:10  親①:わいわいパーク場所取り(会場の外側)

   親②+子:パン工場前広場で場所取り
10:15  親①:わいわいパーク場所取り(会場の1つ手前の部屋に移動)
           親②+子:パン工場前広場ショー開始
10:25  親②:わいわいパーク場所取り(会場入り)
10:35  パン工場前広場ショー終了
   親②+子がわいわいパークへ移動し、親①と合流
10:40 わいわいパークショー前説開始(「ロープの中に入らないでね」など注意事項)
10:45 わいわいパークショー開始
11:05 ショー終了
11:10 お昼をミュージアム外のレストランで食べる
12:15 ミュージアムに再入場、遊具で遊ぶ
13:30 アンパンマンカーニバル王国で遊ぶ&お土産購入
14:00 退場

と、こんな感じでした。


場所取りについては、2024年夏休みの記事をご確認ください。



まず、入場すぐの動き。

親①は子とグリーディングに行きましたが、特に順番待ちの列はなく、自分でどんどん行く感じです。お互いに気を使いながら、「次はこっちの子かな」「その次がうちかな」と保護者がコントロールする感じでした。

スタッフさんからも順番待ちの列はない旨、アナウンスがあります。


親②は、入場すぐにパン工場前広場でショー場所取り。

オープン10分後の写真ですが、最前列はそこそこ埋まってます↓



親①と子は、ショーが始まるまで遊具やお面作りを楽しみました。



その後、パン工場前広場のショーが始まるタイミングで親②へ子どもをバトンタッチし、親①はわいわいパークの場所取りへ。


わいわいパークは、最初は入口の外で並んで、次に会場1つ手前の小部屋へ移動し待機、そして次に会場へ案内、という流れです。

親②と子はパン工場前広場のショー終了後にわいわいパークへ合流しました。合流の際、親②へわいわいパークの場所「最前列中央の席だよ」をLINEしておくと良いです。会場が結構暗くて探しにくいので。


わいわいパークのショーが終わってから、一度退場して不二家のアンパンマンレストランへと移動しました。が...11:10の時点で104分待ちガーン


年末恐るべし。


フードコートも混み合っていたので、結局、外へ食べに行きました。

アンパンマンレストランは12:30で167分待ちだったので、繁忙期は昼食が問題ですね。



もしかすると、10時くらいのタイミングでレストランの準備待ち受付だけして、待ち時間を把握しておいて、待ち時間に遊具で遊んでおく方が良いかも。


昼食は失敗したーと思ったポイントだったので、「アンパンマンミュージアム行ったら、絶対にアンパンマンレストランかフードコートで食べたい!」という方は、「早すぎるお昼」ぐらいのつもりで行った方が良いです。



以上でアンパンマンミュージアム体験記は一度終了します。

実は、アンパンマンミュージアムの記事はアクセス数も多く、誰かのお役に立ってるのかな飛び出すハートと思うと嬉しいんです。


またアンパンマンミュージアムネタで思い出したことがあれば、書きたいと思います。



楽しい思い出作りに、少しでも役に立てると嬉しいです。