五月といえば・・ | Mu.C.P.ideaのブログ

Mu.C.P.ideaのブログ

大阪市西成区でアーユルヴェーダを基に、お客様だけのオリジナルトリートメントで心身共にリフレッシュしていただくサロン、プライマリーケアサロンMu.を運営しています。
若返り成分(EGF・LGF)配合のオリジナルブランド化粧品Witc Leshanaもご好評いただいております!


 こんにちは!(」・ω・)

 GW、終わっちゃいましたね~

 みなさん、どのように過ごされましたか?

 私は充実した日々を過ごせましたよ(^O^)



 先日もお伝えしましたが、

 Muのホームパーティーが5/3に開催されまして、

 毎年思うのですが、本当に品数も多く見た目が綺麗!!

 そしてもちろん全部美味しい!!

 参加仲間でワイワイ楽しみました(^ω^)

 次は7月に毎年恒例のBBQがあります♪

 あと2ヶ月先ですが楽しみですドキドキ



 さて、GW明けの仕事が憂鬱だったとは思いますが・・

 「五月病」にかかっていませんか?

 


 ひらめき電球五月病とは
 仕事や学校、転居などで環境が変わり、

 最初のうちは張り切っていたのに、

 5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、

 仕事や勉強、家事などに集中できない、眠れない

 といったスランプ状態に陥ること、これがいわゆる「五月病」。雷



 精神的な症状だけでなく、

 食欲不振や胃の痛み、めまい、動悸などの症状を訴える人も多く、

 新しい環境の変化についていけないあせりやストレスが、

 知らず知らずのうちに体の症状となって出てくるのです。
 五月病といっても、新入生や5月に限って起きる病気ではなく、

 完璧主義で物事にこだわりがちな人や、

 内向的で孤立しやすい人、過保護に育てられた人などが

 五月病になりやすいといわれています。あせる



 たいていの場合は一過性の心身の不調で、

 1~2ヶ月で自然と環境に慣れ、症状が良くなると言われています。


 五月病かな?と思ったら、

 とにかく気分転換・リラックスできることをしてみましょう\(^^)/

 これらのことは、五月病の予防法でもあります☆



 ☆趣味やスポーツでストレスを解消

 ☆たっぷり寝る

 ☆ゆっくりお風呂に入る

 ☆好きな音楽を聞く

 ☆アロマテラピーでリラックスする

 ☆映画や絵画展、コンサート、小旅行などに出かけて気分転換を図る

 ☆新しい目標を見つける

 ☆友人や先輩などに、話を聞いてもらう



 いかがでしたか?

 私の中の五月病は、「何をするにもめんどくさくなる」

 だったんですけど・・

 少し違いましたね。笑



 今の時期、五月病もそうですが

 紫外線も強くなってきています!

 対策をきちんとして美しい肌を保ちましょう♪



 スタッフのHでしたペンギン