布瀬・香取鳥見神社 (ふせ・かとりとりみじんじゃ)

(同名神社と区別するため地域名を付加しました)

 

社号:香取神社・鳥見神社

 

 
住所    千葉県柏市布瀬1377

 

 

         

布瀬ふるさとの森の中央より東

東武鉄道「柏駅」より西南西へ直線約2.37Km先に鎮座されています。

新木駅(JR成田線)徒歩31分
湖北駅(JR成田線)徒歩56分
布佐駅(JR成田線)徒歩57分

JR常磐線柏駅東口からバス5番のりば布瀬行き「終点」下車徒歩10分
 

御祭神:經津主命(ふつぬしのみこと)

    饒速日命(にぎはやひのみこと)

     

創建:文武2年(698年)

 

御由諸:

 

千葉県神社名鑑(昭和60年版)より抜粋

主要建物本殿:銅板茸4坪、拝殿:鉄板茸18坪、社務所:重鈴板葺木造10坪
境内坪数2067坪
由緒沿革:
寛延元年(1747年)に京都嵯峨御所より、当地松沢家出身の暁慧大僧正が菊の御紋章を受領し、香取鳥見神社に収め今日に至る。
神事と芸能八月一日、当番の人達が神楽の土用ほしをする。11月3日、氏子の各家々より注連縄を拝殿前に持参、御供えして豊年安泰を祈る。

 

旧社格:村社 

 

御祭礼:10月14,15日
駐車場:-

御朱印:-

 

カメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラ

    ご 案 内

あしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあと

 

神社入口 ふるさとの森公園の奥に在ります。

 

 

 

森の中長く続く参道

 

 

手水舎

 

狛犬

 

 

拝殿正面

 

 

扁額

 

 

 

 

本殿

 

 

 

社殿全景

 

境内社:大杉神社

 

鳥居の先に神仏混ざって合祀されています。 

 

 

社号不明社

 

 

 

 

 

 

仏系お堂

 

 

社務所

 

記念碑

 

 

 

 

境内巨木

 

 

帰路

 

   一期一会、ご覧いただきありがとうございます。  

 

 

千葉県柏市の神社・仏閣の記事一覧