おはようございます。
槍@信州徒然山川日記です。

今朝は思い切り寝坊。仕事と遊びで疲れてたなぁ(笑)
今日は釣りは無しでゆっくりと家の仕事と家族サービスします。

さて溜まってしまった釣行記を忘れないうちに綴っていきます。


#25 山岳渓流 6月7日 7H

そろそろかねぇ~ってことで山岳渓流へ。
Makoちゃん、kananabaくんとの釣行です。

イメージ 1

新緑のトンネルを抜けて


イメージ 2

水量も増えてイイ感じかと思ったのですが、案外難しい…
それでもちょこちょこと綺麗な岩魚が顔を出してくれます。

しかし、相変わらずMakoちゃんは釣りまくっていますwww

イメージ 3

太古の森。石を包み込むように根を張った巨木。
足元にはまだ雪も残っています。

次から次へと美しい景色が広がって飽きることがありません。

と、ここで良さげな淵でキャストを始めたkanatabaくん。
自分とMakoちゃんは、右岸側の一段高いところから彼の釣りを見ながら
下世話な会話(笑)を楽しんでいました。
ウソウソ、高尚な話ばかりでしたよ^^

と突然、Makoちゃんが叫び始めました。
いつもの発作か(笑)と思ったら、自分からは巨木の死角になっていた左岸側に黒い影が…
kanatabaくんも異変に気付き、といいつつも何が起きているのか分からない様子。
二人で鈴を鳴らしたり、笛を吹いたりして、とりあえず事なきを得ました。

3人で居たのにあれだけ至近距離まで接近されるとは…風向きもあったのかな?

人は如何に襲われるかを見るチャンスだったスねぇ…と後からMakoちゃんが言ってたけど…惜しいことしたかな(笑)

この後は、笛を吹きまくっていたことは言うまでもありませんwww

そんなに大きい熊じゃなかったけど、皆さんも気を付けて下さいね。

詳しい方に先日聞いたのですが、小熊なんかだと鈴や笛に興味を抱いて近づいてきちゃうこともあるそうです。
それと至近距離で威嚇するような行動、例えば激しすぎる鈴や爆竹、笛などは熊も混乱して攻撃しなければこちらがやられるというような気持ちにさせてしまうみたい。

そっと気づかせて、そっと後退する。あくまで急の付く行動はしてはいけないということだそうです。

自分は2回目の遭遇でしたが、今年は熊の目撃も多いみたいで気を付けましょうね。


イメージ 4

その後、尺クラスを某所でバラシ…
美しい景色に和まされていました。

イメージ 5

やっぱり岩魚にはshinyが効きますね♪

結局この日は、5本の岩魚と同じくらいのバラシで納竿しました。
まだまだ修行は続きます。

今回もお疲れ様でした。またの釣行、楽しみにしてますよ!
こんばんは。槍@信州徒然山川日記です。

今週は…とにかく仕事がうまく行きません…
イベント近くになって、これもあれもやっておけばよかった…と。
もうちょっとしっかりしないといけないなぁと反省しきりです。

ところで週末には雨が来るようですね。
松本・安曇野でも渇水で魚もなかなか動いていませんが、この雨でいい釣りが出来るようになるといいですね。

さて今夜は先週末の続編、6月1日のミニ釣行記です。



#24 新緑の渓へ 6月1日 2H

前日の西の激戦区挑戦も終わり、この日はいろんな面倒事の片付け。
そして、とてもショッキングなことが起きていたことに気付き、その対応に。
イメージ 1
なんと買ってまだ一回しか使ってないエゲリアテレスコピックのティップが…
このロッド、MTB釣行にとセルフ誕生日プレゼント(笑)として買ったのですが、セミハードケースごと力がかかってケースも守り切れずに折れた…
と推定してます。

セミハードとはいえ、力が掛かれば変形するし、2ピースロッドと違ってティップに曲がり抵抗が集中してしまうところに原因があったのではないかと思います。
とはいえ、そんなに雑に扱ってた記憶もないのですが…
ロッドが治ってきたら、安価なテレスコロッドに付いているようなキャップをかぶせてケースに収納しようと思っております。
なお修理には保険が効くので…出費は押さえられるとは思うけど…いやはや。

皆さんも道具の破損にはお気を付けを!



さて、午後になって少しだけ時間が出来たので割と近所の渓流へ。
といっても初めての場所でした。
イメージ 2

そして、この日は今シーズン初のウェットゲーター。
真夏のような陽気の中、この美しい渓流をウェットゲーターで歩く…

もう充分満足♪
といいつつも、初めての場所でもありますのでリサーチを。

少しだけ深い場所から、元気なブラウンが顔を出してくれました。
イメージ 3

綺麗なブラウンでしたよ。


イメージ 4
新緑の林から陽射しが落ちる涼しげな渓。

イメージ 5
空は真っ青で、空気は澄みわたり、水は冷たく清冽で、聞こえるのはせせらぎの音と鳥の声と。

実際には、たま~に遠くで車の音も聞こえてましたが^^;
そして魚は…ホントに居ないな(笑)

でも、魚は居なくても歩いているだけで気持ちいい。
渓流トレッキングと思えば、100点満点です♪

イメージ 6
それでも少し場所を変えると、放流魚らしき魚が出るようになりました。

上の写真の岩魚は、成魚ではなくネイティブか稚魚放流か。
綺麗な岩魚でした♪
どうにか数本の岩魚をキャッチして、短い渓散歩はお終い。

イメージ 7

やっぱり渓流、楽しいです!



さ、明日も頑張って行きましょう!
こんばんは。槍@信州徒然山川日記です。

週末は…凄い暑さでしたね。そして今日も…
まさかの事務所で33.8℃まで上昇( ゚Д゚)

全国でも沢山の方が熱中症で搬送されたそうで…皆さんも釣りに夢中になっても
水分と塩分の補給はお忘れなく!

それでは、またまた溜まってしまった釣行記を振り返っていきます。



#22 撃沈 5月25日 4H

まぁ…何もなかったのでさらっと。
ここはきっといいタイミング!と思ったのですが…
結局、一回だけゴゴッっと来ただけ。
ひたすら4H投げ続けたのですが(笑)
以上です^^;


#23 西の激戦区へ 10.5H

#21で東の激戦区へ行ったので、今度は西の激戦区、聖地へ。
前日夜まで悩む…一日貰えたけど、何処へ行こうか…
あのヤマメの川か、はたまた、あっちのヤマメの川か、いやいや、こっちのアマゴの川か…
と、今年はあの川がホームだと通っているお二人を思い出し、メールすると
槍さんが行くなら行こうかな~とW氏よりご返事を頂き、決めました!
A氏はお仕事ということで残念。またヨロシクお願いしますね~

ということで西の聖地へ。

前日夜は全く眠りにつけず…23時になっても、24時になっても寝れない…
結局24時半頃ようやく眠りについた。

某所を通過(あと40分くらい)のところで、今回同行の岐阜の刺客W氏より着いたよ~とメール。
どうも彼は睡眠時間不要らしい…

どうにか5時過ぎにW氏と合流。
ご挨拶(したか?)を交わし、情報交換。
今日一日の好釣果を祈って、熱いハグを交わす(嘘です)

早速、川へ。
増水気味でなかなかに難しい感じ。

最初の場所でカタから山女が飛び出してきた。
イメージ 1
小さいながらも綺麗なヤマメでした。
これはなかなかの好反応かも♪

W氏と合流するとすでに3本だと…流石です(≧▽≦)

すると気を良くしたW氏は、「槍さん、あそこやってみてよ~」と。
流石は名ガイドの名を欲しいままにするW氏!

了解です!とポイントに向かう。
…と思ったが、折角なのでアップで入りたいと思い、そのポイントの下流に
一応キャストして間違って魚が居ないかリサーチしてみる…




























イメージ 2
居たじゃ~ん(笑)

いきなりの尺二寸♪
名ガイドさん、ありがとうございました!
イメージ 3


ボソっ…やらせるんじゃなかった…のセリフは聞かなかったことにしますwww


この川の岩魚らしい、ワイルドで美しい魚体の岩魚でした♪
この時点で結構満足です^^

そして直後にW氏にも事件が!!!
異様な気配に振り返ると、弓形のロッドといつになく真剣な表情のW氏が^^
慌てて駆け寄ると、ちょうどランディング、ネットに入った~




























イメージ 7
それは漁協の嫌がらせとしか思えない、バリバリのホウライでした…
そして膝から崩れ落ちるW氏…
また一つの伝説を目の当たりにした瞬間となりました…www


その後、そのポイントで8寸くらいの山女をバラシ…
少し上流でピックアップ寸前に喰わせらず…
クロスでキャストしてギラっとしたけど、もう出てこない…
ダウンで流して、ノッたけどすぐフックアウト×2
などなど厳しい釣りが続きます。

それでも
イメージ 4

ようやくアップで出てくれた8寸♪

イメージ 5
ダウンで出てくれた8寸。
小さいのも幾つか顔を出してくれます。
その後、ダウンで9寸を掛けて…上げようとしたらフックアウト><

とはいえ、なかなかに反応あります♪
W氏も好調だったご様子^^ 二人ともすっかりご機嫌です♪

しかし、今思えばここまでだった…

少し場所を変えて、ここは居るでしょ~と時計屋さんのバルサミノーで勝負!
何回か流して、お!これはいいところに入ったかも!と思った瞬間!

ガツンとアタリ!一気に走り出します!
が、ローリングしないような…
いやいやこれはきっと尺山女だぁ~














イメージ 6
あ、虹だwww
槍さんにもこの瞬間が訪れるとは…汗汗

そして…その後は厳しい時間が続きます。
イメージ 8
どうにか小さいのは出るものの、もはや地合いは過ぎ去っていました。

岐阜の刺客Wさん、一日お付き合いありがとうございました!
これに懲りず、またガイドお願いします♪




さて、もう一話あるのですが…もう疲れてきたので、
今宵はここまでに致しとうございます。

今週も一週間頑張って行きましょう!
(明日から色々と…地獄だ…orz)